2023年03月07日

"Outlook for Mac" を無料提供に...

Microsoft 365 ファミリーのアプリで、メールクライアントとして提供さている Outlook for Mac が無料で提供されることになったようです。

20230307-1-1.jpg

US時間 2023年3月6日 の TechCommunity のブログ「Outlook Mac for All」の中で公開された情報によれば、Microsoft 365 のサブスクリプションも必要もなく macOS 上で利用が可能になるようです。すでに App Store にて公開されており、どなたでもダウンロードしてご利用が可能になっています。

20230307-1-2.jpg 20230307-1-3.png

Microsoft Outlook は、メールクライアントだけではなく、スケジュール管理などの機能のあるアプリ。メールやカレンダーを常に確認できるように、ウィジェットを使ってアジェンダを表示したり、通知センターでリマインダーを確認するといった使い方などもできるようになっています。

今後、メニューバーに今後のカレンダーイベントを表示する機能も追加される予定のようです。


<参照>





パソコン工房の学生向けパソコン iiyama キャンパスPC


今月のお得な国内ツアー びゅう ひとり旅特集 びゅう 家族旅行特集 びゅう

posted by クリック at 11:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MAC版Office | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報

昨日更新を確認できなかったので本日になりましたが、次の更新プログラムが到着しております。

本日到着した更新プログラムは以下の通りです。

20220305-1-1.png
・Microsoft Excel 16.72.23030100
・Microsoft OneNote 16.72.23030100
・Microsoft Outlook 16.72.23030100
・Microsoft PowerPoint 16.72.23030100
・Microsoft Word 16.72.23030100

となっております。

ブログなどで、今回の更新に関する情報は公開されておりませんでした。
更新内容については、今後ブログなどで紹介された折には改めてご紹介させていただきます。







Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

posted by クリック at 18:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

Snipping Tool の録画機能が通常バージョンにて使えるようになりました

昨年12月22日に「動画録画も可能になった新しい "Snipping Tool" がついに登場」と、新たに「Snipping Tool」に搭載された "録画" 機能が、Windows 11 の Dev Channel にて利用できるようになったことをご紹介しました。

さて先日もメモ帳でタブ機能が通常版でも利用できるようになったことをご紹介しましたが、この「Snipping Tool」の画面の "録画" 機能も3月になって利用可能になりました。


【Windows 標準搭載のキャプチャー機能】

Windows 10 には、2つの画面をキャプチャー機能が搭載されています。Windows 11 になって、「Snipping Tool」の一択になりました。

20230303-5-1-1.jpg 20230303-5-1-2.jpg
  1. Snipping Tool
  2. 切り取りとスケッチ
がこれに該当します。

画面キャプチャーツールといえば、Windows 10 でも最初のころまでは、Windows7、Windows 8.1 でも展開されていた「Snipping Tool 」でした。
その後 Windows 10 October 2018 Update 以降、「Snipping Tool」から「切り取りとスケッチ」に変わるような話もありましたが、結局 、Windows 10ではその両方が利用できる状況でした。

20230303-5-3.jpg

そして Windows 11 になって、「Snipping Tool」に統一。そしてその Windows 11 で搭載されている「Snipping Tool」に "録画" 機能が搭載されるようになりました。これが Dev Channel に展開されたのが、2022年12月の話ですが、これがはれて3月になって通常版に展開されるようになったわけです。

使い方など詳細については、「動画録画も可能になった新しい "Snipping Tool" がついに登場」の記事を参考にしてみてください。


【更新】

Windows 11 21H2 でも同様に有効になっていることを確認いたしました。


<参照>




パソコン工房の学生向けパソコン iiyama キャンパスPC


デル株式会社

posted by クリック at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

Microsoft Designer がやってきた!

このブログでも、Microsoft の新しいサービスをいろいろご紹介しておりますが、以前にちょこっとご紹介した「Microsoft Designer」ですが、やっと本日 Waiting List を外れて利用可能になりました。

20230303-1-1.png

本日上記のようなメールが到着。早速サインインしてみました。まだプレビュー版ですし、インターフェースも英語表記のみのようですが、なんか?テンプレートとはひとあじ違って、ワクワクしそうなデザインツールです。


-- 「Microsoft Designer」 とは?:

Microsoft Designer」は、昨年2022年10月13日・14日に開催された Microsoft Ignite 2022 などで公開された新たなデザインツール。ソーシャルメディアへの投稿、招待状、デジタルポストカード、グラフィックなど、魅力的なデザインを一瞬で作成できる新しいグラフィックデザインアプリとして招待制でベータ版として公開がスタートしておりました。

20230303-1-3.jpg 20230303-1-4.jpg

こうしたまだ招待制のツール以外にも、「Microsoft Create」という素材を提供するサイトも同時に仮オープンしていますが、ここで提供されている素材を編集できるようにしたものが、今回の「Microsoft Designer」になります。

20230303-2-1.jpg 20230303-2-2.jpg 20230303-2-3.jpg

Microsoft Create」では、Facebookや、Twitter、InstagramなどのSNS向けのテンプレートや、Word、Excel、PowerPoint など向けのテンプレートを提供しています。

20230303-1-5.jpg

まさに PowerPoint にある "Designer" が飛び出して独立したWebアプリとして提供されているようなものです。


【"AI"を駆使した様々なサービスが展開中】

今年になって、"ChatGPT" をはじめ "AI" を駆使した様々なサービスがスタートしております。新しいBing もその一つですね。

20230303-1-2.png

実は、こちらのツールもかなり前に Waiting List に登録していましたが、なかなか使えるようにならならず試すこともできずに ChatGPT に愚痴をこぼしてたりしてました... w

しかし先日やっと Waiting List から外れて利用できるようになったわけです....

まだまだ本格的なサービスがスタートしたわけでもなく、アクセスしても Waiting List にメールアドレスを登録するだけで、いっこうに利用できるようになっていない方も多くいらっしゃると思いますが、ぼちぼち本格始動に向けて進み出しているようですので、まだ使えないよ?という方は、もうしばらくお待ちください。


<参照>




デル株式会社


JR東日本びゅうダイナミックレールパック


SPORTS AUTHORITY

posted by クリック at 10:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他Office製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

メモ帳のタブ表示機能が、Windows 11 通常版に展開!

以前「「メモ帳」が進化! タブ表示が可能になる」にて、メモ帳でタブ表示が可能になることをご紹介いたしました。

前回ご紹介した時にはこの機能はまだ Windows Insider Dev Channel 向けの機能だったわけですが、この機能がぼちぼち通常版に展開されているようです。

20230302-3-1.png

対象製品:

Windows 11 Ver.21H2 および Ver.22H2
のPCにて、タブ表示が可能なったことを確認いたしました。

おそらく順次展開されていくものと思われますので、まだだよ?という人ももうしばらくすれば、タブ表示が可能になるかと思います。


たかが "メモ帳"、されど "メモ帳"。メモ帳もこれでさらに使いやすくなります。
メモ帳の進化... 大変ありがたいですね。


<参照>




デル株式会社 デル株式会社


パソコン工房のデジタルドラゴン中古パソコン・中古スマホ

posted by クリック at 22:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする