2023年09月17日

Skype で中国への電話発信がブロックされる

2023年5月ぐらいから発生している問題のようで、現在も継続中のようです。MSコミュニティの "Skype" のカテゴリを開くと「【既知の問題】中国への電話発信のブロック」とあり、"詳細情報" をクリックしてみると...

20230917-3-1.jpg 20230917-3-2.jpg

のようなポップアップが表示されます。

ちょうどこの問題が発生した5月ぐらいにもこうした状況になったようですが、一度は解決済みとなったようですが、結果的には引き続き発生しているもののようです。


「Microsoft では既知の問題と認識しており、復旧作業に取り組んでいます。解除時期については現状未定です」ともありますが、まだまだ中国への発信は難しそうです。

US のコミュニティを覗いても似たり寄ったりの感じのようです。


中国というお国柄、こんなご時世でもあるので難しいかもしれませんね。まだまだ時間もかかりそうです。

取り急ぎ、こんな問題が発生していたので取り上げてみました。


<参照>




デル株式会社


【TYO】首都圏旅行 JR・新幹線+宿泊プラン

posted by クリック at 19:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Skype | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Snipping Tool が、テキスト抽出機能を搭載!

先日、US時間9月13日。Windows Insider Canary Channel & Dev Channelにリリースされた新たな注目すべき機能2点ご紹介させていただきます。
  1. Snipping Tool:
  2. Windows Photo:
さて今回は、"Snipping Too"l の強化されたポイントをご紹介いたします。


【Snipping Toolで画像からテキストを抽出】

今回、Windows Insider の Canary Channel & Dev Channel 向けにロールアウトがスタートしたのは、キャプチャしたスクリーンショットからテキストを検出。その画像からテキストを簡単にコピーし、他の人と共有したり、他のアプリケーションに貼り付けることができるようになるというものです。

20230915-1-1.jpg

ブログの中では、"Text Action"(テキストアクション) と称している機能ですが、利用方法は以下のような感じです。一例ですが、デスクトップに開いた、Windowsのバージョン情報の画面をキャプチャーしてみました。

1) Snipping Tool を起動します

20230916-1-1.jpg

2) "新規" をクリックしてキャプチャーしたい部分を範囲指定します。あるいは▼をクリックして "ウィンドウ" を選択し、バージョン情報の画面をクリックします

20230916-1-2.jpg 20230916-1-3.jpg

3) 選択された部分がキャプチャされたら、"テキストアクション" ボタンをクリックし、コピー可能な部分を表示させます

20230916-1-4.jpg 20230916-1-5.jpg 20230916-1-6.jpg

4) "すべてのテキストのコピー" などを使用してコピーして、メモ帳などに張り付けてテキストデータとして保存します

20230916-1-7.jpg

** Windows + Shift + S で表示された、ツールバーではこの機能は利用できないようです。Windows + Shift + S でキャプチャーした画像を、Snipping Tool で開きなおせば、今回の機能も利用できます。

"テキストアクション" を利用して、テキストを抽出したのち、"クイック再編集" をクリックすると、電話番号メールアドレスなどの情報が自動的に黒く塗りつぶされて非表示にすることもできます。

20230916-1-8.jpg 20230916-1-9.jpg

今回の画像には、電子メールアドレスも、電話番号もありませんでしたので、黒く塗りつぶされる部分はありませんでしたが、こうした情報があった場合には黒く塗りつぶされておりました。Windows Blog でも右の画像のように紹介されておりました。


-- 対象製品:

Snipping Tool Ver.11.2308.33.0 以降


【"スマートフォン連携" 機能によるリモートキャプチャ】

さてもう一つが、おなじみの "スマートフォン連携” のアプリによるリモートキャプチャ機能です。

20230916-2-1.jpg

スマートフォン連携は、PCとAndroidなどのスマートフォンを連携させることで、スマートフォンの写真を、PCから直接操作したりできるようになる便利な機能の一つです。

そんなスマートフォンとPC、両方のデバイスがPhone Link経由で接続されている場合、Androidデバイスで新しい写真がキャプチャされるたびに、PC上で通知を受信されるようになるといったものです。Web サイトにはそんなポップアップの画像がでてますね。

より簡単にこのお知らせを通じて新たな写真が追加されたことが確認できるようになるようです。


-- 対象製品:

スマートフォン連携:Ver.1.23082.123.0 以降


"Snipping Tool" についていえば、先日もブログでご紹介しましたが、統合されたツールバーが利用できるようになって、Windows + Shift + S でも、動画のキャプチャーができるようになりました。


今回、この記事を書いているときに、抽出したテキストをメモ帳に貼り付けようとしたら....「Snipping Tool と メモ帳がアップデート 〜 メモ帳 編」中で触れた、自動保存の機能が利用できるようになっていました。

こちらについてはまた別の機会にご紹介させていただきます。


<参照>



デル株式会社 デル株式会社

お手ごろな価格で、Windows 11 搭載 PC を Get !
安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン

posted by クリック at 08:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

「このサイトを利用すると、分析、カスタマイズされたコンテンツ、広告に Cookie を使用することに同意したことになります」という青いバーが表示される


ちょっと前から、Microsoft Edge などで Microsoft Bing を利用して検索したりすると、検索結果の上部に青いバーが表示されて「このサイトを利用すると、分析、カスタマイズされたコンテンツ、広告に Cookie を使用することに同意したことになります」、なんて表示されているケースを見かけるようになってきました。

20230912-1-1.jpg 20230912-1-2.jpg 20230912-1-3.jpg

サードパーティのCookieに関する詳細情報」や「Microsoftのプライバシーポリシー」とあるリンクをクリックすると、上記のように詳細な情報にたどり着きます。

時々どうしたらいいの?時にされる方もいらっしゃるようなので、この話題を取り上げてみました。


【なぜ表示されるようになったのか?】

以前にも、
という利用規約の更新というメールが届いた件をご紹介いたしましたが、2023年9月30日に発効する予定のこの利用規約の更新に伴い、Microsoft が提供する Bing という検索サービスにおいても、その Cookie の取り扱いや、個人情報の取り扱いを変更点も含め、改めて告知するために掲示されているものになります。

-- Cookie とは?

簡単に言えば、PCやスマホなどで、Web サイト(いわゆるホームページ)にアクセスしたときに、そのページから、Webサイトの情報とともにその端末に送り込まれてくる小さなテキストベースのファイルです。

Microsoft Edge でその情報を確認してみると、

20230912-2-1.jpg 20230912-2-2.jpg

一例ではありますが、上記のような形で確認ができます。

Microsoft Edge の場合には、以下の手順で確認できます。

1) 【...】 > 設定 と開きます
2) 【三】> Cookie と サイトのアクセス許可 とクリックします
3) 保存された Cookie とデータ > Cookie と サイトデータの管理と削除 > すべての Cookie とサイト データ とクリックすると表示されます

今回、Microsoft Bing の検索サイトで検索すると、「このサイトを利用すると、分析、カスタマイズされたコンテンツ、広告に Cookie を使用することに同意したことになります」と表示されてはいますが、あえて表示していなくても、皆さんが普段から利用しているところで言えば、Google や Yahoo などの検索サイトでも同様に行われていることで、Microsoft Bing が特別なわけではありません。

20230912-2-3.jpg 20230912-2-4.jpg

いったん Cookieを削除して、Google を開いてみると、それだけで当然ながら上記にあるように Cookie が送られてきます。
Google でも、Yahoo でも、それぞれのサイト規約などにもあるように、要するにそうした情報がどう使われるか?が問題になってくるわけで、各社ともそこを明確にして情報として公開しているわけです。

20230912-2-5.jpg

Webサイトを開いてみたらよく、上記のようにポップアップが表示されるサイトもありますよね? こうして表示されるところは、Cookie の取り扱いについてきちんとプライバシーポリシーに基づいて管理しますよ?ということを明言しているわけです。


-- サードパーティの Cookie って?

ところで、Microsoft Edge の Cookie の管理ページにもありますが、Cookie といっても、一般的に Cookie と呼ばれている "1st Party Cookie" と、"3rd Party Cookie" があります。

20230912-3-1.jpg
  • 1st Party Cookie: ユーザーが現在訪れている Web サイトそのものが発行する Cookie
  • 3rd Party Cookie: ユーザーが現在訪れている Web サイト以外のところから発行されている Cooke
3rd Party Cookie は、要するに、ユーザーが訪れたサイトに表示されている広告などがユーザー情報を保存するために使用されてたりしているものです。

複数のWebサイトをまたいで使用されることもあるという特徴もあり、追跡Cookieトラッキング Cookie) とも言われています。"クロスサイトスクリプティング" というサイバー攻撃にもつながる関係上、こちらの Cookie は、その規制も強まりつつあるようです。「Google、サードパーティCookie完全廃止に向けて2024年Q1にChromeユーザーの1%で無効に」(ITmedia NEWS)でも報じられているように、Google ではこれを完全廃止に向けて取り組み始めています。

** ここではあまり触れませんが、ちなみに、"2nd Party Cookie" というものもあります。


【Webサイトを見る上で知らないうちに使っている】

Cookie なんて知らない... そんな人でも、こんな経験はあるのではないでしょうか?

例えば...
  • 通販サイトにてショッピングカートに商品を追加したけど購入手続きに行かないまま終了してしまった。
    翌日気が付いて再度アクセスしたらちゃんとショッピングカートにまだその製品が残っていた。
  • IDとパスワードを入力してサインインしていたサイト。いったんタブを閉じてしばらくして再度アクセスしてみると、
    再度IDとパスワードは入力しなくてもアクセスできるようになっていた。
Cookie はこうしたことで使用されているので、便利な面もあるわけです。様々なWeb サービスをユーザーにとって便利に利用できるように利用されているわけで、あんなサイト、こんな通販サイト、いつものの検索サイトなどなど、実は知らないうちに利用したりしてわけですよね?

ただし Cookie の危険な一面もありますので、きちんと管理する必要も出てきます。


【Bing 検索で表示された内容について】

さて話がちょっと Cookie の話になってしまったので元に戻しましょう。
今回、こうした青いバーが表示されるようになったのは、冒頭にも書きましたが、利用規約の更新に伴うものです。

20230912-1-2.jpg 20230912-1-3.jpg

なので、
のところを念のため確認しておいてね?という意味合いで表示されているものです。Microsoft としては、こうした変更をした場合には ユーザーに対して告知する必要があるので表示されているわけです。

20230912-4-1.jpg 20230912-4-2.jpg

サード パーティ製 Cookie インベントリ」のところでは、具体的に、どんな Cookie がどういった役割をしているのか? 詳細な情報も出ています。
  • ソーシャル メディア Cookie
  • 分析 Cookie
  • 広告 Cookie
  • 必須の Cookie
といった項目ごとに確認ができますので、気になる方はご確認になってみてください。

おそらく今回ご紹介した青いバーは、今回の利用規約の更新が発効する9月30日以降もしばらくは表示されるかもしれませんが、じゃぁ、Bing は使わない... という選択肢はあまり現実的でもないので、とりあえずはあまり気にしないで使っていく必要がありそうですね。


<参照>



デル株式会社


BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

posted by クリック at 07:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他Microsoft関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

macOS Big Sur 11.7.10 更新情報

macOS Big Sur も最後かな? Ver.11.7.10 の更新プログラムが到着しております。
US時間 9月11日付のリリースなので、すっかり更新を確認するのを忘れていたわけですが....

20230914-6-1.png 20230914-6-2.png

今回の更新は、「悪意を持って作成された画像を処理すると、任意のコードが実行される可能性がある」というもので、今回の更新により、「メモリ処理を強化し、バッファオーバーフローの脆弱性に対処」したというものです。

この秋には、次の macOS が出るでしょうから、macOS 11.0 の最後のバージョンになりそうですね。

最近は、こうして macOS の脆弱性を突く攻撃も多数確認され、実際にそれが利用された形跡も確認されてたりするので、こうして修正プログラムが配信されているうちは問題ないんですが、やはりサポートが終了するとこうした脆弱性が見つかっても修正されることがないわけで、そうしたことからするとサポート期限をしっかり意識して利用していきたいですね。


<参照>




【TYO】首都圏旅行 JR・新幹線+宿泊プラン


パソコン工房GeForce RTX™ 4080搭載ノートPC
posted by クリック at 23:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MAC OS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報

昨日お届けしたばかりではありますが、本日次の更新プログラムが到着しておりました。

本日到着した更新プログラムは、以下の通りです。

20230914-1-1.png
・Microsoft Excel 16.78.23091301
・Microsoft OneNote 16.78.23091301
・Microsoft Outlook 16.78.23091301
・Microsoft PowerPoint 16.78.23091301
・Microsoft Word 16.78.23091301

となっております。

更新内容については特に現時点で確認する限り、公開されている情報はございませんでした。

今後新たな情報が公開された折には、あらためてご紹介させていただきます。




“心に訴えるプレゼンを行う”


出張ビジネスパック びゅう


posted by クリック at 10:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MAC版Office | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする