iPhone や iPad、iPodTouch などの iOS 搭載のデバイス向けに先日から提供が開始された、iOS9.3 へのUpdateプログラム。
一部のデバイスでトラブルが発生しているようで、現在は配信がストップしたようです。
もちろん、正常にUpdateできた方は、そのままご利用いただければよろしいかと思いますが、現在は更新プログラムの提供がストップしているようなので、再度配信が開始されるまで、しばらくお待ちいただく必要がありそうですね。
失敗してしまう例として確認したのは、
インストール完了後に、アクティベートしますの画面になって、Apple IDとパスワードの入力を求められ、正しいものを入力してもサインインできずすすめない....
そんなパターンが多いのかもしれません。
そんな場合には、一応、他の端末を利用して、iPhoneやiPadを探すからデバイスを削除するといいようですが、他にデバイスがないとどうしようもないでしょうから、そうなると購入店などで相談するしかないんでしょうね...
・「iPhone を探す」のアクティベーションロックを無効にする
【2016/03/25 更新】
・iOS 9.3 がアップデート時の文鎮化問題で公開を一時停止、対策版を数日内に提供へ。OS X 10.1.4にも不具合/engadget
現在同時に、OS10.11.4 の更新プログラムでも一部不具合が確認されているようです。
こちらも現在対応中のようですね。
一応対応策としては以下になるようです。
・iOS 9.3 をインストール後、iPhone、iPad、または iPod touch をアクティベーションできない
<参照>
・If you're having issues updating older iPhones and iPads to iOS 9.3, Apple is working on a fix.
・iOS 9.3アップデート中に不具合発生!iPhoneをアクティベートできない人続出につき、対策法をまとめてみました
・【随時更新】 iOS9.3 & iPhone6s 不具合・アップデート・最新情報まとめ
・iOS 9.3アップデートは要注意!一部でアクティベートができない不具合。サーバー混雑が原因?防止方法あり
・「iPhone を探す」のアクティベーションロックを無効にする
・iOS9.3 アップデートでアクティベートできない症状
2016年03月25日
2016年02月18日
iOS上で、Officeを使用する!
Office365 SoloがこれまでのOfficeと異なって便利なのが、Windowsであろうと、Macであろうと、とにかくMicrosoftアカウントを持っているユーザーが2台までのデバイス上でインストールして利用できることがあります。
他にもいろいろメリットがあるのですが、さらにその一つの中に、スマートフォンやタブレットにも別途インストールが可能なところもあります。
家庭向けのOfficeの統合製品には、Office 365 Soloとプリインストール版のOffice Premiumがありますが、
Office 365 Solo:
2 台の PC または Mac、2 台のタブレット (iPadR および Android タブレットを含む)、および 2 台のスマートフォンで、Office を活用可能
Ofice Premium:
1 台の PC、2 台のタブレット (iPadR および Android タブレットを含む)、および 2 台のスマートフォンで、Office を活用可能
ということで、2台までインストールして利用ができるわけですね。
さてここで、注意しておきたいのは、スマートフォンやタブレットでご利用になる場合には、これにも無料版と有償版の2つがあって、サインインしているMicrosoftアカウントにより、その機能に違いが出てきます。
・無料でどこまで使えるの?『iPhone・iPad向けOffice』無料版と有料版の違いまとめ
無料のMicrosoftアカウントでもそこそこ使えるのですが、せっかくOffice365 Soloなど有償版が利用可能なら、より機能制限のない有料版を利用したいですよね。
ということで、インストールの流れを追ってみました。
【インストールする】
今回は、PowerPointを試しにやってみましたが、他のOfficeアプリの場合も同様です。
1) まずは、AppStoreにアクセスします

2) Word、Excel、PowerPoint など個別に検索をかけて見つけます

3) 続いて "入手" をクリックします
4) ダウンロードが開始されますので待ってください。"インストール" ボタンが表示されたらタップしてダウンロード・インストールが開始になります

5) 完了すると、"開く" アイコンが表示されますので、タップします

6) アプリが起動し、アプリの概要の説明画面が表示されます



【Microsoftアカウントでのサインイン】
アプリが、起動してくると、サインインの画面が表示されます。こちらで、Microsoftアカウントでサインインする際、Officeで紐づいていない方のMicrosoftアカウントではなく、Office 365 Soloなどのインストールの際に利用されたMicrosoftアカウントでサインインします。
別のアカウントでサインインする必要がある場合には、一旦画面左下の、アカウントのアイコンをクリックしてアカウントの管理画面に移行し、サインアウトします。改めてサインインしなおします。

無料のアカウントでサインインした例(左)とOffice365のアカウントでサインインした例(右)
若干デフォルトで追加されている内容も異なるようですね。
*** すでにWordやExcelなどのアプリが導入済みで、これに加えてPower Pointなどアプリを追加するような場合、導入済みのアプリの方でMicrosoftアカウントでサインインする設定が済んでいると、あとから追加したアプリについても、自動で適用されるため、ダウンロード後のアプリ起動時にMicrosoftアカウントでのサインインを要求する画面は表示されません。
<参照>
・タブレット デバイスでのご利用方法
・Office 365 で iPhone または iPad 上に Office をインストールしてセットアップする
・iPad や iPad Pro で Office を使う
・Office Premium
・Office365Solo
・Officeリソース
・Office Resources/英語版
他にもいろいろメリットがあるのですが、さらにその一つの中に、スマートフォンやタブレットにも別途インストールが可能なところもあります。
家庭向けのOfficeの統合製品には、Office 365 Soloとプリインストール版のOffice Premiumがありますが、
Office 365 Solo:
2 台の PC または Mac、2 台のタブレット (iPadR および Android タブレットを含む)、および 2 台のスマートフォンで、Office を活用可能
Ofice Premium:
1 台の PC、2 台のタブレット (iPadR および Android タブレットを含む)、および 2 台のスマートフォンで、Office を活用可能
ということで、2台までインストールして利用ができるわけですね。
さてここで、注意しておきたいのは、スマートフォンやタブレットでご利用になる場合には、これにも無料版と有償版の2つがあって、サインインしているMicrosoftアカウントにより、その機能に違いが出てきます。
・無料でどこまで使えるの?『iPhone・iPad向けOffice』無料版と有料版の違いまとめ
無料のMicrosoftアカウントでもそこそこ使えるのですが、せっかくOffice365 Soloなど有償版が利用可能なら、より機能制限のない有料版を利用したいですよね。
ということで、インストールの流れを追ってみました。
【インストールする】
今回は、PowerPointを試しにやってみましたが、他のOfficeアプリの場合も同様です。
1) まずは、AppStoreにアクセスします

2) Word、Excel、PowerPoint など個別に検索をかけて見つけます

3) 続いて "入手" をクリックします
4) ダウンロードが開始されますので待ってください。"インストール" ボタンが表示されたらタップしてダウンロード・インストールが開始になります


5) 完了すると、"開く" アイコンが表示されますので、タップします

6) アプリが起動し、アプリの概要の説明画面が表示されます






【Microsoftアカウントでのサインイン】
アプリが、起動してくると、サインインの画面が表示されます。こちらで、Microsoftアカウントでサインインする際、Officeで紐づいていない方のMicrosoftアカウントではなく、Office 365 Soloなどのインストールの際に利用されたMicrosoftアカウントでサインインします。
別のアカウントでサインインする必要がある場合には、一旦画面左下の、アカウントのアイコンをクリックしてアカウントの管理画面に移行し、サインアウトします。改めてサインインしなおします。


無料のアカウントでサインインした例(左)とOffice365のアカウントでサインインした例(右)
若干デフォルトで追加されている内容も異なるようですね。
*** すでにWordやExcelなどのアプリが導入済みで、これに加えてPower Pointなどアプリを追加するような場合、導入済みのアプリの方でMicrosoftアカウントでサインインする設定が済んでいると、あとから追加したアプリについても、自動で適用されるため、ダウンロード後のアプリ起動時にMicrosoftアカウントでのサインインを要求する画面は表示されません。
<参照>
・タブレット デバイスでのご利用方法
・Office 365 で iPhone または iPad 上に Office をインストールしてセットアップする
・iPad や iPad Pro で Office を使う
・Office Premium
・Office365Solo
・Officeリソース
・Office Resources/英語版