この現象メイン画面起動時にもそうなることがあるようです。
古いプログラムだと、WindowsXP SP3に対応していないために起こる問題で、トレンドマイクロのHPより、最新版をダウンロードしてインストールしなおしていただければ問題なくご利用可能になるようです。
「Virus Buster 2008は、このバージョンのWindowsと互換性がありません。」メッセージが表示される
インストール時にこのメッセージが表示される場合には、再度新しいプログラムをダウンロードしなおしてインストールしなおすことになりますし、またメイン画面起動時に表示された場合には、一旦ウィルスバスター削除後に再度最新版をダウンロードしてインストールしなおす必要があるようです。
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..