インターネット脅威マンスリーレポート - 2008年4月度/トレンドマイクロ社
ウイルス感染被害レポート - 2008年2月度/トレンドマイクロ社
インターネット脅威レポート/トレンドマイクロ社
上記にあるトレンドマイクロのレポートにもありますが、MAL_OTORUN1(通称、オートラン)とよばれているウィルスの被害件数が圧倒的。"インターネットを使っていないから大丈夫?" とはならないようですね。トレンドマイクロの2月のレポートでも同様の事が指摘されてましたが、今後の傾向として、今まで以上に注意が必要なようです。
<参照>
「USBメモリー経由のウイルス」が猛威、トレンドマイクロが注意喚起/ITPro・日経BP
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..