でも現在ご利用のウィルス対策ソフトで本当にいいのか? 何かPCの動作が重たいからもっと軽いものがほしいとか、更新期限が近づいているけどどれがいいのだろうか? とかお困りの方も多いはずということで、今回はセキュリティソフトの比較をしているサイトをちょこっとご紹介。
セキュリティソフト(アンチウィルスソフト)の比較
上記サイトでは、機能(動作の軽さ、迷惑メール対策、有害サイトブロック機能など)、目的(初心者向けか、PCのスペックが低いものかなど)といった観点からも紹介。検討の際には役立つと思います。
もちろんこのほかにも無料で使えるものをお探しの方も多いかもしれません。確かに無料のセキュリティソフトもいくつかあります。
AVAST、AVG、AntiVirなどなど。こうしたフリーのものは、魅力的ですがやはり使いこなすにはそれなりに利用者に求められる知識も必要になります。ネットで情報を調べたり、操作方法や、トラブル時の解決方法などを調べたり。最近は、上記のサイトで紹介されている市販品でも1本のソフトで3台まで利用可能なものも結構ありますので、ソフトメーカーの電話サポートは、なかなかつながりにくいという話も聞きますが、どうしても電話などによるサポートの手助けがないと不安だな?と思われる方は、やはり有償の市販ソフトをご利用になる方が賢明かもしれませんね。
無料のセキュリティ統合ソフト「Kingsoft Internet Security free」を使ってみた
さて、ウィルス対策ソフトに限らず、ソフトをいろいろ入れていたりするとどうしても動作が重たくなったり、反応が鈍くなったりするもの。それがウィルス対策ソフトのように常駐して何かしらを監視してくれるようなものならなおさらです。
こうしたことを踏まえても、PCをご利用になる上で、メモリの重要性は欠くことのできない重要な要素のひとつ。WindowsXPであれば、最低限512Mbほしいところ。ウィルス対策ソフトを入れたら動作が重たくなったというのであれば、一度ご自身のPCのメモリの搭載容量などを確認、増設も検討した方がいいかもしれません。
特にWindowsXPの出始めのころだと、メモリの搭載容量も標準だとせいぜい256Mbぐらいのものが多いはずですからね。
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..