Windows Vista上で一部のウェブサイトが表示されない
上記の例は、ウィルスバスター2007/2008で起きるもののようで、
・「URLフィルタ」機能
・「フィッシングチェッカー」
・「個人情報の保護」
といった機能を無効にすることで解決することがあるようです。ただしこれはあくまでも一時的なもの。上記サイトに他にも回避策があるので、参照してみてください。
Windowsメールを起動した状態でログオフするとエラーメッセージが表示される
これは迷惑メール対策ツールが有効になっていると起きるようです。「0xXXXXXXXX の命令が 0xXXXXXXXX のメモリを参照しました」と言ったエラーメッセージが表示されるようですが、とりあえずは、"OK"で終了してください。
もっともこれについては、きちんとWindowsメールを終了した上でログオフすれば問題ないようです。
Toshibaが公開しているウィルスバスタ2008関連情報
また、Outlook ExpressやWindowsメールなどのソフトの動作が極端に遅くなったりフリーズしたような状態になって反応が著しく悪いようなケースでは、ウィルスバスター2008の迷惑メール対策機能を無効にすることで解決するケースもあるようです。
いろいろあるようで、引き続き何かあれば紹介させていただきます。
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..