ご利用の環境にもよるので、以下のマイクロソフトのHPどおりとは限りませんが、ドライバの入れなおしは一度試してもいいかもしれません。
Windows Vista でキーボードが日本語キーボードとして認識されず 日本語の入力が行えない場合の対処方法
またちょっと特殊な例として、レジストリを変更することにより、Windowsキーを利用できないようにするなどキー配列(割り当て)を変更するといった場合には以下のサイトを参考にしてください。
(ちょっとこっちは特殊な用途かな)
Windows Vista/XP/2000/NT4.0のキー配列の変更方法
またドライバを変更しても変更がうまく反映されないようなケースですが、以下のサイトにあるようにキーボードレイアウトを初期化する方法もあるようです。ただしレジストリ操作を伴いますので実際の操作に当たってはバックアップをとるなり、必要な対策は講じた上でご確認・お試しください。
Windows キーボードレイアウトの変更
【関連する記事】
- Windows Vistaで利用可能なブラウザ
- Windows Vista のサポート終了が間近
- KB3013455の修正プログラムの提供開始されました
- デスクトップガジェットの表示が、"ダウンロードしています"となっていっこうに正常..
- Windows Updateに失敗する【Vista】
- Winodows起動時に、ログインするユーザー名がダブって表示されている
- PC起動時に、"プロシージャエントリ ポイント sqlite3_wal_chec..
- コントロールパネルにBluetoothがあるのに機能しない【VISTA】
- WindowsVistaのサービス
- Windowsサイドバーにも32ビット版と64ビット版がある