ExcelやWordのファイルを開くときに時間がかかるというケースでもこのプログラムが邪魔していることもあるようです。
WordやExcelのファイルを開くのに時間がかかる
さてこのプログラム自体がどんな機能をするものかというと、スクリプト(Java ScriptやVB Script)でランタイムエラーが発生した際、スクリプトのデバッグ情報を提供するもの。
これが原因でどんな影響が出るかですが、マイクロソフトが確認しているものでは以下のような例があるようです。
Office 2000 のインストール後、ファイル名が "ff" で始まるファイルが Windows フォルダに作成される
Windows 98 環境で MDM.EXE が起動している場合ファイルを開くのに時間がかかる
上記の例では、mdm.exeを削除したりするようにでてますが、実際のところ削除すると利用できなくなる機能もあったりするので、特にプログラミング関係を行っているPCの場合には削除するかどうかは注意が必要のようです。実際、Visual Studio.Netでのデバッグが出来なくなるという例もあるようです。
マイクロソフトのサポート情報によると、"既定では、MDM.EXE は常駐するようにインストール時に設定されます。なお、設定を変更して常駐しないようにしたでも Web ページの参照をしたり、Office ドキュメントに含まれるスクリプトを参照する場合等に、任意に起動されます" とのことで、単に常駐をスタートアップからはずすだけでは改善されないもののようです。
アプリケーションの動作が遅いという場合、もちろん他にも要因はあると思われますが、今回ご紹介したようにMDM.EXEが邪魔していたり、あるいは破損していたりするようなケースもあるようです。
ちょっと専門的な分野ですが、MDM.exeの破損の例(こちらの例では、MDM.EXEの上書きで回復しているようです)
.NET 2003のIDE起動が遅い!
【関連する記事】
- アイコンに名称が表示されるようになりました
- Anonymous file 共有が Android デバイスでも可能になります..
- Microsoft 365 での Windows 10 のサポートが延長
- Microsoft 365 Insider を対象に Active X コントロ..
- Office 2016 のアプリが終了してしまう
- 「技術的な問題が発生しています」となって Office 製品がインストールできな..
- Word などを起動しようとすると 0xC0000142 のエラーでプログラムが..
- 【Copilot+PC】で注意したい プレインストール版Office製品
- Microsoft アカウントの "サブスクリプション" の画面に、「インストー..
- 「オフラインインストーラー」を利用した Microsoft 365 のインストー..
私はmdm.exeについてもう少しい情報を上げたいです。
それの詳細な説明を次のURLで参照することができます
http://www.windowsfiles.jp/fairu/mdm.exe.html
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。