2007年11月26日

フィッシングサイトにご用心

Yahooオークションを語る詐欺メールとかフィッシングサイト。
聞いたことあったものの、実際に送られてきたのは初めてでした。

皆さんへの警告も含めてこのブログでも紹介させていただくことにしました。
詐欺サイト
きっかけは一通のメール。それもメールとしては全く利用していないアドレスへのメールでした。メールが来ること自体、スパムメールでしかありえないのですが...

そのメールのタイトルが、「Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント継続手続き」。Yahooを20年以上使ってますが、ユーザーアカウント継続に手続きがいるなんて聞いたことありません...。もちろんそんなことした記憶もない。
ってことで、手続き先の文面、参考までに以下のようなものです。

***************************************************************

--------------------------------------------------------------------
Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント継続手続き
--------------------------------------------------------------------

********************************************************************
このメッセージは、Yahoo! JAPAN より自動的に送信されています。
このメールに心当たりのない場合やご不明な点がある場合は、
wallet-skey@mail.yahoo.co.jp までご連絡ください。
********************************************************************


━━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━┓ ──※SBIグループだから実現できた※──
┃イコール ┃■ 《金利 》⇒8.0%〜29.2% の 金利優遇
┃クレジット┃■ 《限度額》⇒ゆとりの限度額300万円
┗━━━━━┛            ▼ ▼
http://www.equalcredit.co.jp/ad/yahoo_6/index.html?date=050509
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━

Yahoo!オークションを継続してご利用いただくためには、Yahoo! JAPAN ID
ユーザーアカウント更新手続きが必要です。

詳しくはユーザーアカウント継続手続きページをご覧ください
http://connectnet.heteml.jp/id/custmer/yahoo.co.jp/

==========Yahoo!オークションからお知らせ==========
◆【重要】2006年5月21日より「落札システム利用料」を改定しました
 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20060419.html
◆参加無料キャンペ−ン第2弾! Yahoo!BB会員なら、入札・出品ができます!
 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/mail/free200606.html
===================================

Yahoo! JAPANをご利用いただき、ありがとうございました。
http://www.yahoo.co.jp/


***************************************************************

そして、アクセスしてみました。何となくそれっぽいページですが、アドレス見れば一目瞭然。Yahooじゃありません。最もメールに記載されているアドレスも、Yahooじゃないので一目でわかりそうなもんですが... まさにPhishing詐欺... こんなんで釣られちゃう人もいるのでしょうね。
PhishWallの警告画面
試しにPhish Wallというフリーのフィッシング詐欺対策ソフト導入済みのIEで、同サイトを訪れてみたところ、でました。警告メッセージが。そしてそのままYahooへの報告もできるのですね。このソフト、意外にそうしたところはしっかりできているんだと、変なところに改めて感心しました。

これをご覧になって、じゃぁうちもPhishWall入れておくか?という気になった方は、以下のサイトにアクセスしてみてください。

PhishWall(株式会社 セキュアブレイン)

ちなみにインストールする方は、左のメニューのところより、"PhishWall ツールバーインストール"のところにアクセスすると、使用許諾契約書の画面になりますので、"同意する"をクリックすると先に進めるようになっています。
 


posted by クリック at 10:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック