

マイクロソフトのHPによると、
1)コメントという機能自体が、"セルに合わせて移動やサイズ変更をしない"オブジェクトであること
2)またテキストボックスなどの図形オブジェクトのプロパティでも同様に、"セルに合わせて移動やサイズ変更をしない"設定をおこなった場合
の2つのケースに発生するようです。
ただし、あくまでもこれはどこに配置してもそうしたエラーがでるわけではなく、以下のサイトにもありますが複数の条件が重なって初めて表示されるエラーです。"挿入したオブジェクト位置からワークシート右端までの幅より広い幅を、オブジェクト位置より左側から非表示にした場合"と"挿入したオブジェクト位置からワークシート右端までの幅の 1/2 より広い幅を、オブジェクト位置より左側から非表示にした場合"になるというのがポイントです。
[XL2002] 列の非表示でエラーが発生するケースについて


対処方法としては、
1)コメントの場合:コメントの書式設定からプロパティを開いて、"セルに合わせて移動やサイズ変更をする"に設定を変更する
2)図形オブジェクトなどの場合:オートシェイプなどの書式設定の所から、やはりプロパティをひらいて、"セルに合わせて移動やサイズ変更をする"に戻します。通常はオブジェクトの場合、Defaultではこの設定になっています。
【関連する記事】
- Excel for the web の最新情報
- Excel に加わった新しい機能 "クリックして追加"
- "画像からのデータ" 挿入に対応。ただし課題もまだまだ
- 1月に配信された更新プログラムの影響で、Excelの動きがおかしい 〜完結編
- 1月に配信された更新プログラムの影響で、Excelの動きがおかしい
- 新たな関数 "XLOOKUP" が登場!まずは、一部の Office Insid..
- Excel for mac(Office Insider Fast Ring) ..
- 計算式は正しいのに、#VALUE! とエラーになる
- 撮影した写真の表を直接 Excel に取り込める新機能が iOS でも利用可能に..
- Excel Online で、Pivot Chart が利用可能になりました
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA102412411041.aspx