この誤警告はスパイウェアパターンファイル"0.525.00"以降で修正されているようですので、定義ファイルのアップデートをすることで、誤警告は表示されなくなります。
ADW_CNSADD.Zについて
2007年8月24日現在、同ソフトのスパイウェアパターンファイルは、"0.526.05"にアップデートされていますので、通常のアップデートで定義ファイルを最新のものに更新すれば次回以降は誤って検出されることはなくなります。
上記のトレンドマイクロのHPによれば、"ADW_CNSADD.Z"は、JWORDのコンポーネントである"jwdtabar.DLL"というファイルを検出して表示されるようです。JWORDをご利用であれば、単純に誤検出されないようにアップデートすることで解消いたします。またJWORDってなに? JWORDは削除してもいいの? どうやって削除するの? という方は以下のサイトを参考にしてみてください。
JWordのアンインストール(削除)方法
http://www.jword.jp/install/setup_note.htm?disp=default&agent=&partner=AP
JWordについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..