いつものようにPCの電源を入れてみると、「あれ?、いつもと何となく違う ...」そんな経験をされたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
Windows に限ったことではありませんが、macOS でも、起動時にログインするユーザーのプロファイルをいう情報を読み込んで起動してきます。今回はそんな「ユーザープロファイル」について取り上げてみました。
Windows の場合、起動時に何らかのエラーが発生してユーザーのプロファイルの読み込みが妨げられるたびに、「一時ユーザープロファイル」が発行され、この「一時ユーザープロファイル」を使用して起動したりすることがあります。こうして「一時ユーザープロファイル」で起動してくると今回のような見慣れない表示になってしまうわけです。
【ユーザープロファイルとは?】
詳細は、「ユーザー プロファイルについて」にある通りですが、このユーザープロファイルとは、Windows にサインインするときに読み込んでいる情報の集まりです。
このユーザープロファイルには、スタート メニューの設定、デスクトップ設定、ユーザー ドキュメント、レジストリのユーザー ハイブなど、ユーザー環境に関する詳細が含まれています。
このユーザープロファイルには、
- ローカル ユーザー プロファイル
- 移動ユーザー プロファイル
- 必須ユーザー プロファイル
- 一時ユーザー プロファイル
があります。
通常一般ユーザーの方が利用されているものは、「ローカルユーザープロファイル」になるわけですが、冒頭にも書きましたが、このユーザープロファイルの読み込みに失敗したりすると、今回のタイトルにもあるように普段と違う「一時ユーザープロファイル」が自動的に作成され、これを読み込んで起動されてくることになります。
一時ユーザープロファイルでサインインした場合には、その背景(壁紙)の設定や、表示されるアイコン、ドキュメントやピクチャーなどにあったはずのデータなどが従来のもとは異なります。あくまでも一時プロファイルなので、普段使用しているユーザープロファイルでサインインしているわけではないためです。
さらに通常一時プロファイルは各セッションの最後に削除され、ユーザーがデスクトップ設定とファイルに対して行った変更は、ユーザーがログオフすると失われるような仕組みになっています。なのでいくら一時プロファイルでサインインしているときにデータを作成しても、再起動後仮に本来のユーザーにサインインできたとしても、残念ながらそのデータは残ってません。
ユーザープロファイルが何らかのトラブルに伴い破損した場合には、そのプロファイルを修復する必要があります。
【Windows ログイン時のトラブル】
昨日まで普通に起動できていたのに、今朝起動したらいつもと違う画面で立ち上がってきた...
今回タイトルにしたのはこうした事例になりますが、最初にも書きましたが、何らかのエラーが発生して「ローカルユーザープロファイル」の読み込みに失敗して、「一時ユーザープロファイル」で起動した典型的な例です。
こんな時「一時プロファイルでサインインしています」なんて言うポップアップメッセージが表示されることもあります。
-- まずは試したいこと:
そんな時に誰でも出来て、まずは試したいことをご紹介します。
「User Profile Service のエラーが表示される場合の対処方法を知りたい」(HP)にもあるように...
1) PCの再起動:
文字通り再起動をします。ただし、シャットダウンしてから、電源を入れなおすのでは、「再起動」ではありませんので、あくまでも...
- スタート>電源>再起動 として再起動してみてください。
2) セーフモードでの起動:
セーフモードで起動して何するわけでもありませんが、いったんセーフモードで起動してみて、その後再起動してみます。
「Windows 10で「アカウントにサインインできません。この問題は、アカウントからサインアウトし、…」というメッセージが表示される場合の対処方法」(NEC)にもありますが、本当はセーフモードで起動出来たら、トラブルシューティングを行ったりやるべきことはいろいろあるわけですが、そこまで難しいならセーフモードで起動して、いったん再起動かけてみて、再起動したときにちゃんと元のユーザープロファイルを読み込んで起動できるか?試してみましょう。
一時的にうまく読み込めていなかっただけのケースが多いかと思いますので、そんな場合には上記の方法だけでいつもの画面が表示されるようになるはずです。
ただし何度再起動しても一時プロファイルでしか起動できず、文字通りユーザープロファイルが破損してうまく起動できなくなった場合には、プロファイルの修復などが必要になってきます。
そうなると、なかなか慣れない人には、やるべきことも多いし、作業内容も煩雑になってくるので、パソコンショップや、修理業者などに依頼して、ちゃんと修復してもらう方がいいでしょうね。
【ユーザープロファイルについて学習する】
Microsoft では、Microsoft Learn を通じて、「ユーザープロファイル」について学習できるサイトも用意しています。
ご興味のある方は、ぜひ「ユーザー プロファイルの管理」などものぞいてみてください。
新たな発見がそこにあはあるかもしれません。
<参照>
【関連する記事】
- Windows の基本操作 Vol.2025-03-1 Windows で使用..
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-1 HEIC/HEIF/HEV..
- Excel で矢印キーを押しても、1つしか移動しない
- Windows の更新で削除される機能と非推奨となる機能