これまでに二度ほど取り上げた「PCを起動したら、BitLocker 回復キーの入力を求められて、PCが起動できない」のシリーズ。やっと完結編としてのご紹介になります。
- 「PCを起動したら、BitLocker 回復キーの入力を求められて、PCが起動できない」(2024/07/13)
- 「PCを起動したら、BitLocker 回復キーの入力を求められて、PCが起動できない Part 2」(2024/07/28)
突然PCを起動したら BitLocker の回復キーの入力を求められた方にとっては何事か?と思われた方も多いことでしょう。
さて今回のこのトラブルですが....
各既知の問題のサイト「Windows 11 バージョン 22H2 の既知の問題と通知」や「Windows 10 バージョン 22H2 の既知の問題」にもあるように、2024 年 8 月 13 日 (KB5041585)または、2024 年 8 月 13 日 (KB5041580) 以降にリリースされた更新プログラムの適用により改善されているようです。
ということで、8月の更新プログラムはきちんとあてておきましょう!
また今回こうしたトラブルに見舞われたかたは、前回もご紹介していますが、いい機会なので、ご自身でご使用のPCの BitLocker キーはきちんと確認しておくことをお勧めいたします。
<参照>
【関連する記事】
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-1 HEIC/HEIF/HEV..
- Excel で矢印キーを押しても、1つしか移動しない
- Windows の更新で削除される機能と非推奨となる機能
- 12月の Windows Update について