まもなく新入学シーズン。晴れて、新たな高校へ、あるいは大学へ進学されるお子さんがいらっしゃる方も多いかと思います。
今回はそんなタイミングで、従来から利用していた Microsoft 365 Personal から、Microsoft 365 Family に切り替えようかな? とご検討中の方向けに、その活用方法について確認してみました。
Part 1 では、Microsoft 365 のサブスクリプションについてから再度確認していくことにしましょう。
【ライセンスの違い】
"Microsoft 365" には、一般企業、学校教育機関を含む法人向けのプランと、家庭向けのプランに大きく分けることができます。
- 家庭向け
- 一般法人向け
- 大企業向け
- 教育機関向け
があります。
このうち一般家庭向けとして位置づけられている Microsoft 365 には、すでにご存じの方も多いかと思いますが、
- Microsoft 365 Personal
- Microsoft 365 Family
があります。
その細かな内容の詳細な違いについては、「プラント価格を見る」にもありますので是非そちらを参考にしてみてください。さてその中でも最大の違いは、やはり利用できる ユーザー数 の違いでしょう。
- Microsoft 365 Personal:1ユーザー
- Microsoft 365 Family:6ユーザー
春の新入学シーズンに限ったわけでもありませんが、何かのタイミングで、PCもご家族でそれぞれ持っているし、せっかくだからご家族で Word や Excel、PowerPoint などの Office のアプリをフル活用できるようにしてみようかな?とご検討されている場合には、"Microsoft 365 Family" がうってつけなわけです。
-- 2つの支払い方法:
Microsoft 365 Personal/Microsoft 365 Family のサブスクリプションには、月払いのプランと、年払いのプランが用意されています。「プラント価格を見る」に提示されている価格は、あくまでも Microsoft Store でのご契約の例ですが、年払いだったりすると Amazon や 家電量販店など こうしたサブスクリプションを扱っている店舗やサイトによっては、さらにお得な価格で入手することも可能です。
Microsoft 365 Family = Microsoft 365 Personal x 6名分
内容的にも両プランは一緒。さらに1契約で、6名が Microsoft 365 Personal をそれぞれ利用が可能になると考えると非常にお得なプランですよね?
-- PC を買い替えても利用できる:
日本のマーケットでは、PCと一緒に多少割安で購入が可能なプレインストール版という形で販売されている Office の統合パッケージ製品もあったりします。こうしたシステムは日本固有のもので海外では展開されていません。
いくつか 日本で販売されているPCメーカーのホームページなどで確認すると、メーカーによっても多少違うようですが、Office Home & Business 2021 の価格は、18,000円 〜 25,000円ぐらい。最近ではこうしたアプリを外して、より安価に購入することもできるケースも多いようです。
すでに Microsoft 365 のサブスクリプションでご利用であれば、Office 製品は不要。その分 PC自体を安く購入することもできますし、またメモリを増やすとか、HDDのより大きなものにするなど PC本体の利用環境向上に投資できるようにもなります。
加えて "プレインストール版" は、ライセンス上購入したPC以外では利用できませんので、PCが故障して買い替えた場合などには従来ご利用だったライセンスは使えないため、新たな Office パッケージを購入する必要が出てきます。しかし、Microsoft 365 のサブスクリプションでご利用の場合には、単純に買い替えたPCにインストールしなおすだけで OK なわけです。
** 参考までに追記すると、PC を譲渡する場合、現在はこれについていたプレインストール版の Office製品を 譲渡することはできません。
【サポート期限にも注意が必要】
このブログでも何度か触れていますが、Office 2024 がリリースされることが発表されました。ただしこの秋ぐらいになる予定です。そうなると今 PC を購入した際にプレインストール版の Office 2021 を購入しても、2026年10月にはサポートが終了してしまいます。
つまり今から、あと1年半でサポートが終了してしまう Office 2021 のプレインストール版のついた PC って、ちょっとお得感がないですよね? Microsoft 365 のサブスクリプションであれば契約がある期間は常に最新の状態で利用できます。サポート期限など余計な事も考えなくてもいいわけです。
【商用利用権は?】
よくこの話題が取り上げられるケースもあるので、こちらについても触れておきましょう。
Microsoft 365 Personal や Microsoft 365 Family をご利用になるうえで関連してくるのが、「Microsoft サービス規約」と「Microsoft License Terms」になります。
1) Microsoft サービス規約:
ここでは基本的な規約が規定されています。「Microsoft サービス規約」の中の、"Microsoft 365 のアプリおよびサービス" の "使用条件" 中で、"Microsoft 365 Family、Microsoft 365 Personal、およびその他の Microsoft 365 アプリまたはサブスクリプション サービス内の Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneDrive、Access、Publisher などのアプリの使用には、本使用条件と共に https://aka.ms/useterms に掲載されている追加のライセンス条件が適用されます"("Microsoft サービス規約" より引用)とあります。
2) Microsoft License Terms:
そして "Microsoft サービス規約" の追加のライセンス条件が、"Microsoft License Terms" になるわけです。ここでは、追加のサービス規約が、補助条項として取り上げられています。
この中の、"2. ライセンスに関する追加の制限と要件" の "f.非商用利用" のところで、"Microsoft サービス規約にある非商用利用に関する制限は、Microsoft 365 サブスクリプションのサービスには適用されません"("Microsoft サービス規約" より引用)とありますので、日本独自のものではありますが、日本では商用利用がOKとのことです。
商用利用というと、自分は関係ないかな?と思われる方もいらっしゃるようですが、ご自宅に仕事を持ち帰ってデータを作成したり、ご自身でお仕事されている自営業の方が、請求書を発送しよう... といった使い方も商用利用にあたります。また無料で利用できる Web 版の Office "Office for the web" の利用や、条件によっては無料で利用できるモバイル版の Office についても、サブスクリプションがない場合には商用利用ができません。
上記のような無料のテンプレートも配布はしていますが、町内会のチラシを作ろう...とか、マンションの自治会の会費の管理をExcelで... こうした使い方は商用利用に該当します。
もう一つ注意したいのが、海外での利用になった場合。海外の場合、Microsoft 365 の利用自体ができないなどといった問題もあるようなので注意が必要です。海外となると商用利用の有無以外にも利用できないケースもあるんですね。国によって、Microsoft 365 の利用規定も変わってくるため、仮に現在のライセンスが国内で販売されているものである場合、海外に留学・勤務される場合などには事前にサポートに確認することをお勧めいたします。
ということで、まずは今回は Microsoft 365 のサブスクリプションについて振り返ってみました。
次回の Part 2 では実際の導入の流れについてみていきたいと思います。
<参照>
【関連する記事】
- Office 2024 の一般向け販売がスタート!
- Office LTSC 2024 一足お先に法人向けにリリーススタート
- 秘密度ラベルの新機能として、"動的透かし" が導入される
- 「プライバシー設定に対する変更を適用するにはOfficeを再起動してください」の..
- Microsoft 365 の各アプリが、OpenDocument Format..
- Office 2016/2019 のサポート終了
- Office の基本操作 Vol.2024-06-1 Office のショートカ..
- アクセシビリティに配慮したPDFの出力へ
- Microsoft アカウントを復元する
- プレインストール版 Office 2021 の ライセンス認証 は慎重に!