ここのところ、2度ほど Office for the web の各アプリ向けの新機能の追加についてご紹介しています。
さて今回ご紹介するのは、"Excel for the web" です。
タイトルにもあるように Excel for the web が、CSV形式のファイルのエクスポートに対応いたしました。
【CSVファイルへのエクスポート】
Windows 版、Mac 版を問わず、PCにインストールして利用するデスクトップアプリでは、当然ながら対応している機能ですが、やっとというか?といとうというか? CSV ファイルのエクスポートに対応したことになります。
-- CSV ファイルによるデータ互換性の向上:
Excel で扱うデータの中で、当然、Excel形式のデータがそのまま読み込めるアプリであれば他のプログラムとのデータの共有は容易なわけですが、そうもいかないケースも多々あるわけです。そんな時によく利用されるのが、"CSV" ファイル形式です。
CSV(Comma Separated Values)は、文字通りデータをコンマで区切った、余計な書式データを持たない、テキスト形式のデータです。
例えば、上記の一例は、郵便局のホームページからダウンロードしたものから余計な情報を削除したり、修正した、静岡県の郵便番号のリストです。
元のデータもCSVファイル形式で提供されているデータですが、左の画像のようにメモ帳などで開くと、郵便番号、住所、地名といった情報がカンマで区切られています。これには特定の書式情報は含まれないため、Excel で開くと右のようになります。
こうしたCSVファイルは、基本的に、Excel for the web では扱えないため、いったんExcel形式で OneDrive にアップロードしたものを開いてみると、以下のようになります。
きちんと文字も隠れたりせずに表示されますよね? もっともCSVデータ自体は、Excel for the web では開けないので、上記のデータはあくまでも、Excel データを、CSVファイルへエクスポートするためのサンプルとして OneDrive にアップロードした、Excel 形式のデータです。
ファイル>エクスポート>このシートをCSV (.csv) としてダウンロードする
とすることで、CSVファイルへの書き出しができるようになりました。
【対象ユーザー】
すべての利用者: サブスクリプションの有無にかかわらずすべてのユーザーが利用できるようになっています
一応、その想定されるシナリオ的には、
- 構造化されたデータをシンプルで人が読める形式で保存し、簡単にバックアップや検索ができるようにする
- 表計算アプリとデータベース管理システム間のデータ転送を可能にする
- CRMなど、直接互換性のない異なるアプリ間で単純な構造化データ交換を可能にする
といったところをカバーするものとしているようです。
まだCSVファイル自体の取り込みや、CSVファイル形式を読み込んだりできるようにはなっていないものの、とりあえず第一歩。その書き出しはできるようになりました。
<参照>
【関連する記事】
- 2つ目のファイルを開こうとすると開くのに時間がかかる
- Copilot によるデータ収集で Excel での活用の幅がさらに広がる
- Excel のパフォーマンスが低下する
- ダークモード の切り替えコマンドが追加されます【Excel】
- Excel で書式設定をしても全く設定が反映されない
- Office の基本操作 Vol.2024-12-1 日付が変わる? Excel..
- テキスト データの分析に使用できる 3 つの新機能 〜 Excel
- 「セルにフォーカス」機能が一般向けにロールアウト開始
- 再計算の必要性を通知する【EXCEL】
- Excel に導入された「パフォーマンスチェック」ツールを使ってみる