Windows チームから、Facebook にこんな投稿が出てましたので、ご紹介いたします。
PCを使っていると、様々な理由でたまってしまう一時ファイル。
本来であれば、左の図のように空き領域がきちんと確保されていれば、当然アプリのインストールも、データの書き込みも、さらにはアプリの動作自体も全く問題ないわけです。
しかし "PC" というものは、どんな使い方をしているにせよ、使えば使うほど そのメンテナンスの重要性が増してくるものです。
- アプリのインストールに失敗する
- CDに音楽を書き込もうとするとエラーになる
- データをコピーしたいがコピーできない などなど
こんなトラブルに直面して、いざエクスプローラーを開いて、Cドライブの状況を確認すると、右の画像にようにCドライブの空き容量がなく、真っ赤になっている... 何てこと経験されていらっしゃる方も多いかと思います。
最近のPCは、Cドライブなどに使用される補助記憶装置は、従来のHDDドライブから、読み書きが早いSSDに代わってきていますが、現時点では、まだまだHDDドライブに比べると、SSDは価格的にも高いため、ノートPCなどになると、256Gb とか、512Gb 程度の容量のものが中心です。
そうした容量しかないので、いろいろアプリをインストールしたり、データを保存したりしていると、すぐに空き領域がひっ迫してしまう。さらには、そんなに使っていないはずなのに、すでに空き領域がやばい... そんなケースに直面するわけです。
** ちなみに、PCの記憶装置はざっくりと分けると...:
"メモリ" と呼ばれる "主記憶装置" と、内蔵の "SSD" や "HDD" のような "補助記憶装置" があります。PCの動きに直接かかわってくるのがメモリではありますが、内蔵のディスクドライブへの読み書きの 早い・遅い も、PCの動作に影響してきます。
【どうやって空き領域を確保するか?】
Microsoft のサポートサイトにも、「Windows でドライブの空き領域を増やす」とあるように、空き領域を確保する方法はいろいろ。でもこれ見ていると自分のPCでこれやらないといけないの?と不安になる方も多いことでしょう。
そんな時に、とりあえず一時ファイルだけ削除して、空き領域を確保してみませんか?というのが、今回の Facebook にあがっていた情報なわけです。
「Windows でドライブの空き領域を増やす」でも、いの一番に紹介されているのが "Temp フォルダーがいっぱいでディスク領域不足エラーが発生する場合" だったりしてますね。
Microsoft Store で使われるアプリケーション (.appx) ファイルなども影響するわけですよね。
【TEMPファイルを削除する】
では具体的にその操作方法をご紹介しますが、以下の手順で一時ファイルを探して削除していきます。
1) Windows キー+ "R" と押して、"ファイル名を指定して実行" の画面を出して、"名前" のところに、"%temp%" と入力し "OK" をクリックします。
2) すると、エクスプローラーが起動し、その検索結果として、通常であれば普段は、隠しファイルとなっている一時ファイルが検索され表示されます
3) 検索された結果すべて一応一時ファイルなわけですが、今回うちのPCで確認する限りでは、先ほどご紹介したような "Microsoft Store で使われるアプリケーション (.appx) ファイル" は見当たりませんでしたが、現在起動中のアプリに関するものだったりすると、削除ができないものもあったりしますが、基本的に現在動いているアプリなどがなければ削除しても問題はありません。
もちろんディスクのクリーンアップなどでもこうした一時ファイルを含め不要なファイルは削除できるわけですが、取り急ぎ一時ファイルだけでも削除して、HDDの空き領域を増やしたい... そんな場合に便利たテクニックです。
<参照>
【関連する記事】
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-1 HEIC/HEIF/HEV..
- Excel で矢印キーを押しても、1つしか移動しない
- Windows の更新で削除される機能と非推奨となる機能
- 12月の Windows Update について
- AI を駆使してペイントやノートパッドをさらにパワーアップ
- Windows の基本操作 Vol.2024-11-1 Windowsサンドボッ..
- セキュリティの更新プログラムとその内容
- Windows の基本操作 Vol.2024-09-1 App Data フォル..