US時間4月27日付「Windows client roadmap update」におきまして、今後の Windows の クライアントOSのロードマップが更新、公開されました。
これによると、現行のクライアントOS でもある Windows 10 については、現行の Ver.22H2 が最終バージョンとなり、2025年10月14日にサポートが終了することが明らかになりました。
上記画像にある Windows 10 Home and Pro のライフサイクルのページにも "重要" と題して触れていますが、一般ユーザー向けの製品については、現在のバージョンである Ver.22H2 がWindows 10の最終バージョンとはなります。すべてのエディションはその日まで毎月のセキュリティアップデートリリースでサポートは継続されることになります。
なお、法人向けに提供されている LTSC版 については、それぞれに製品のライフサイクルに応じて、その後もサポートは継続されます。
また「Windows client roadmap update」の中では、法人向けの Windows 11 LTSC版(Windows 11 Enterprise LTSC/Windows 11 IoT Enterprise LTSC) が2024年後半から提供されることが発表されました。
<参照>
【関連する記事】
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!
- KB5017380 が Windows 10 向けにリリース
- Windows 10 で、USB接続されたプリンターが認識されない