久しぶりの Windows の基本操作シリーズです。
さて今回は、"ディスクのクリーンアップ" を取り上げてみました。
エクスプローラーを開いてみたら、Cドライブの空き容量が極端に減って、赤く表示されてたりする....
そんな時には不要なファイルを削除したり、外付けのドライブに移動できるデータは移動したりとCドライブの空き領域を確保する必要があります。そんな時に不要なファイルを削除するために行うのが "ディスクのクリーンアップ" になります。
【Windows 11 以降では操作方法が異なる】
さてこの "ディスクのクリーンアップ" ですが、Windows 10 までと、Windows 11 からとでは、その起動方法が異なります。
-- Windows 10 までの場合:
- エクスプローラーを開いて、Cドライブを右クリックして、プロパティを開きます
- 全般タブにある "ディスクのクリーンアップ" をクリック
- 必要に応じて、"システムファイルのクリーンアップ" までやると、空き領域がさらに確保できます
--Windows 11 の場合:
- エクスプローラーを起動し、Cドライブをクリックして選択します
- 【...】> クリーンアップ とクリックして開きます
<参照>
【関連する記事】
- TLS1.0/ 1.1 が既定で無効化
- Windows の基本操作 Vol.2023-08-2 メモ帳のヘルプって見たこ..
- エクスプローラー の "クイックアクセス" をリセットする
- 2023年にサポートが終了する製品およびすでにサポートが終了した製品
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-1 ストレージセンサーを利用..
- Windows の基本操作 Vol.2023-04-2 ペイント 〜 Windo..
- 「メール」アプリから、「Outlook for Windows」へ 〜新しい「O..
- 「メール」アプリから、「Outlook for Windows」へ 〜新しい「O..
- Snipping Tool の録画機能が通常バージョンにて使えるようになりました..
- 2023年にサポートが終了する製品 Part 2