このブログでも、Microsoft の新しいサービスをいろいろご紹介しておりますが、以前にちょこっとご紹介した「Microsoft Designer」ですが、やっと本日 Waiting List を外れて利用可能になりました。
本日上記のようなメールが到着。早速サインインしてみました。まだプレビュー版ですし、インターフェースも英語表記のみのようですが、なんか?テンプレートとはひとあじ違って、ワクワクしそうなデザインツールです。
-- 「Microsoft Designer」 とは?:
「Microsoft Designer」は、昨年2022年10月13日・14日に開催された Microsoft Ignite 2022 などで公開された新たなデザインツール。ソーシャルメディアへの投稿、招待状、デジタルポストカード、グラフィックなど、魅力的なデザインを一瞬で作成できる新しいグラフィックデザインアプリとして招待制でベータ版として公開がスタートしておりました。
こうしたまだ招待制のツール以外にも、「Microsoft Create」という素材を提供するサイトも同時に仮オープンしていますが、ここで提供されている素材を編集できるようにしたものが、今回の「Microsoft Designer」になります。
「Microsoft Create」では、Facebookや、Twitter、InstagramなどのSNS向けのテンプレートや、Word、Excel、PowerPoint など向けのテンプレートを提供しています。
まさに PowerPoint にある "Designer" が飛び出して独立したWebアプリとして提供されているようなものです。
【"AI"を駆使した様々なサービスが展開中】
今年になって、"ChatGPT" をはじめ "AI" を駆使した様々なサービスがスタートしております。新しいBing もその一つですね。
実は、こちらのツールもかなり前に Waiting List に登録していましたが、なかなか使えるようにならならず試すこともできずに ChatGPT に愚痴をこぼしてたりしてました... w
しかし先日やっと Waiting List から外れて利用できるようになったわけです....
まだまだ本格的なサービスがスタートしたわけでもなく、アクセスしても Waiting List にメールアドレスを登録するだけで、いっこうに利用できるようになっていない方も多くいらっしゃると思いますが、ぼちぼち本格始動に向けて進み出しているようですので、まだ使えないよ?という方は、もうしばらくお待ちください。
<参照>
【関連する記事】
- iPad 版 Excel において、シートの保護機能を追加
- モバイル向け Office 製品のファイルを開くときの既定の動作が変更
- 2025年にサポート終了を迎える製品
- Microsoft 365 サイトとサポート対象外の macOS
- 「Microsoft Publisher」は、2026年10月にサポート終了(廃..
- Excel for the web の操作性向上 Part 2
- Web 版 Office のファイルメニューなどが一新!
- Web 版 Excel の操作性が向上。より使いやすく、わかりやすいデザインに!..
- Office LTSC 2024 の商用プレビュー が公開! 提供がスタート
- 利用者が少ないアプリは一線を退いて、いずれは廃止に? Microsoft や G..