昨年の8月にご紹介した「IMAGE 関数を利用してセルに画像を挿入する」にある IMAGE 関数。この段階では Beta Channel ユーザーが対象でしたが、この新しい関数がついに通常バージョンでも利用可能になりました。
US時間2月21日に公開された Excel Blog/TechCommunity にて、「Insert Pictures in Cells with the IMAGE 」と出したブログで紹介。その使い方は、以前にご紹介した「IMAGE 関数を利用してセルに画像を挿入する」の記事をご参照ください。
【対象製品】
- Windows: Ver.2209(15608.10000)以降
- Mac: 16.65(Build 22080701)以降
- Web: October, 2022 以降
- iOS: Ver.2.65(22080701)以降
- Android: Ver.16.0.15608.10000 以降
Windows 版のみならず、Mac版、Excel for the web、iOS、Android とすべてのプラットフォームでご利用が可能です。
【エラー表示について】
「IMAGE function」のサイトでは、エラーが返される例も紹介されています。
以下のようなケースで #VALUE! エラーが返ってくるようです。
- 画像ファイルがサポートされていない形式の場合
- sourceまたはalt_textが文字列でない場合
- サイズ設定が0〜3でない場合
- sizingが3でheightとwidthが空白か1より小さい値を含む場合
- sizingが0、1、または2で、widthまたはheightも指定されている場合
他にも、「#CONNECT!エラー」や「#BLOCKED!エラー」を返す例も紹介されていますので、詳しくは、「IMAGE function」をご参照ください。
<参照>
【関連する記事】