US時間2月1日付 Office Insider Blog によると、Word for Windows に新たに「Transcribe」の機能が追加されることが明らかになりました。
Microsoft Teams などでは、Meeting の内容を "文字起こし" してくれる機能としてご存じの方も多いかと思いますが、この機能が Windows 版 Word に搭載されます。
実際のところ、「録音を文字起こしする」にもありますが、この機能 Word for the web では、サブスクライバー向けにすでに実装されている機能です。デスクトップ版では、ディクテーション(音声入力)の機能は実装されていましたが、録音されたデータを "文字起こし" してくれる機能はありませんでした。
【どのように利用するのか?】
【利用要件】
- Microsoft Insider Beta Channel ユーザー Ver.2302 (ビルド16107.20000) 以降
- Microsoft 365 サブスクライバー
- インターネット接続環境
注意) GCC/GCC-H/DODのユーザーは利用できません。GCCなどについては、「Office 365 GCC」にもありますが、米国の政府機関などになりますので、日本でご利用の一般ユーザーは問題ありません。詳細はリンク先をご参照ください。
トランスクリプトの機能に追加される形で搭載されたトランスクリプト。手元の Beta Channel が、すでに Ver.2302(ビルド16124.20000) なので確認してみました。
といった感じで利用可能になっておりました。
Office Insider Blog の中では、「スピーチ、インタビュー、講義の録音、授業ノートの作成、プレゼンテーションの参加など」といった事例をあげて紹介しています。
ただし、Word for the web のケースでもそうですが、Word for Windows に搭載されたトランスクリプトの画面を表示させて、作業ウィンドウをスクロールすると、「0/300 今月のトランスクリプトのアップロードしよう時間(分)」の表示があります。"詳細情報" をクリックすると、Word for the web のトランスクリプトの機能について説明している「録音を文字起こしする」の記事に飛びます。
Word for the web もそうですが、サイトにも注意書きに "注: 1 か月あたり最大 300 分の音声コンテンツを文字起こしできます" とあるように、デスクトップ版でも現時点ではこのトランスクリプトの利用可能な時間は、300分/月 に限られるようです。
今後、Beta Channel ユーザーからにフィードバックを受けて、さらに洗練されて通常版に展開されるものと思われますが、通常版で利用できるようになるにはまだちょっと時間はかかるかもしれませんが、実際に利用できるようになった折には改めてご紹介させていただきます。
<参照>
【関連する記事】
- メモ帳の自動保存機能が、通常バージョンに展開!
- ショートカットキーで、画像を選択する
- Office の基本操作 2023-06-1 Word の画面に画像を挿入したら..
- Word のデータが Kindle アプリで読めるようになる!
- Word に新たなショートカットキーが追加。Zoom機能がさらに身近に!
- テキストのみ貼り付けるショートカットが Word で利用可能になります
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- "Smart Save Reminder" で保存し忘れを未然に防ぐ機能が追加さ..
- Microosft Word で作成された年賀状を開くと「Microsoft W..
- Microosft Word で作成された年賀状を開くと「Microsoft W..