実は単純に先日 "PHONETIC関数がない!" なんて記事を書いて、うっかりその設定を元に戻してなかったのがその要因だったわけですが、一応こちらも、備忘録としてとりあげてみました。
Excel を起動して、"データの入力規則" を設定しようとして開いた画面です。
何かが足らない.... そうです、"日本語入力" タブがありません。該当セルがアクティブになった時に日本語入力をオンにするのか?オフにするのかをコントロールするための "日本語入力" タブがありません。
正しくは上記のような表示になるわけですね。
最初にも書きましたが、その原因は、先日ご紹介した "PHONETIC関数がない!" と同じです。
つまり編集言語の優先順位の問題です。
ファイル > オプション とクリックして、Excel の オプション を開き、左ペインの "言語" をクリックすると "Office の言語設定を構成します" という画面が表示されますので、こちらの "Office の編集言語と構成機能" のところの設定を "日本語" を優先に戻します。
上記の様に、日本語以外のものになってしまうと、"日本語入力" タブが表示されなくなってしまうわけですね....
こんなところも "Office の編集言語と構成機能" の設定が影響してくるんですね...
<参照>
【関連する記事】
- ダークモード の切り替えコマンドが追加されます【Excel】
- Excel で書式設定をしても全く設定が反映されない
- Office の基本操作 Vol.2024-12-1 日付が変わる? Excel..
- テキスト データの分析に使用できる 3 つの新機能 〜 Excel
- 「セルにフォーカス」機能が一般向けにロールアウト開始
- 再計算の必要性を通知する【EXCEL】
- Excel に導入された「パフォーマンスチェック」ツールを使ってみる
- Excel ファイルをブックまとめてPDF化する際にファイルが分割されてしまう
- 新たな関数 Groupby と Pivotby がついに最新チャンネルにリース!..
- Excel に "Forcus Cell" の機能が追加されます