10月1日に改めて US時間10月5日 にリリースされる Office 2021 に関しての情報が公開されました。
これを受けて、このブログの日本語版のリリースと同時に、日本での Office 2021 の販売価格が公開されました。
さてその気になる価格ですが以下の通りです。
統合パッケージとしては、
- Office Home & Business 2021
- Office Personal 2021
- Office Professional 2021
- Office Professional Academic 2021
- Office Home & Student 2021 for Mac
- Office Academic 2021 for Mac
で構成されるようです。
POSA版、ダウンロード版、そしてプレインストール版(Windowsのみ)として提供されるようです。
今回のリリースにより、その対応OSは、現在の段階では Windows 11/Windows10/macOS(BigSur/Catalina/Mojave)となります。
(Microsoft 365/Office 2021共通)
なお、ブログの中でも触れていますが、Windows 11 においては、Office 2013 はサポート対象外となります。
すでに Office Insider 版では、Windows 向けの、Microsoft 365 Personal の UI は、Windows 11 仕様に変わっていますが、Microsoft 365 を既に利用されている方は、今後10月5日以降順次 UI が一新されることになるようです。
<参照>
【関連する記事】
- ロールバックとセキュリティの問題
- 「お客様のプライバシー、お客様の選択」という画面が表示された! Part 2
- 「オペレーティングシステムでは現在このアプリケーションを実行するように構成されて..
- Office 2013 向け Update
- Office の基本操作 2023-09-1 "名前を付けて保存" がない
- Office 2013 向けにも更新プログラムがあるので、忘れずに更新を!
- Office アドインがもっと探しやすくなりました
- 「Microsoft アカウントですべてをまとめる」という画面で、"続ける" が..
- まもなく終了する Office 2016/2019 の Microsoft 36..
- Microsoft 365 Copilot の利用と概要