iTunes を起動しようとすると、以下のようなエラーメッセージが表示されて起動できません。
日本時間 9月21日(US時間9月20日)に配信された iTunes for Windows の更新プログラム Ver.12.12 の不具合により、Windows 版 iTunes が起動できなくなるというトラブルが発生しています。
すでに、Ver.12.12 の提供はストップしていて、iTunes のサイトからダウンロードできるものも、Ver.12.11.4 と Update 前のバージョンになっていますので、iTunes 自体を削除して再インストールすれば、正常にまた動作するようになることを確認しています。
現時点ではまだ修正プログラムの配信はされていないようです。今後の配信予定の情報も提示されておりません。
【対処法】
既に問題になっていた Ver.12.12 の配信はストップしており、また iTunes のサイトからはダウンロードできるのも更新前の、Ver.12.11.3.17 になっていますので、iTunes を起動できるようにするのであれば、一旦削除して再度 iTunes のサイトからダウンロードしてインストールしなおせば、起動するようになります。
-- iTunes のダウンロード:
iTunes には、デスクトップ版と、ストアアプリ版の2つがありますので、いずれかをダウンロードしてインストールします。但し今確認した限りでは、ストアアプリ版はダウンロードできないようでしたので、画面をちょっと下にスクロールして、"Windows" をクリックすると、デスクトップ版のダウンロードページに移動できます。
デスクトップ版ですが試しにダウンロードしてみましたが...
といった感じで、Ver.12.11.3.17(64ビット版)がダウンロードできました。ストアアプリ版は上記のような感じで現在提供されていないようです。
先ほど取り上げた iTunes のサイトの画像でいうと、一番左の画像にあるように iTunes のサイトの最初にある "Get it from Microsoft" の方は、Microsoft Store 経由で提供されるストアアプリ版になります。
トラブルが発生して2日もたったので周知されてきているかな?とも思いましたが念のため取り上げてみました。
【2021/09/25更新】
本日確認したところ、現在は、Apple のサイトよりダウンロードすると、デスクトップ版(64ビット版)だと、Ver.12.12.1.1 と、不具合のあった、Ver.12.12.0.6 からさらにバージョンアップし、今回のトラブルは改善されたようです。
Microsoft Store経由での、iTunes についても、現在は再配布がスタートしております。
<参照>
【関連する記事】
- DELL アンバサダーが大集合! 「DELL アンバサダー 春の大感謝祭」盛大に..
- インテルCore Ultra プロセッサー(シリーズ2)搭載 新製品発表会 〜..
- 「デルアンバサダー (もうすぐ)4万人 大感謝祭」盛大に開催!
- 【NECのPC限定】PCを起動すると「503 Service unavailab..
- 突然音が出なくなった
- 無料で利用できるAdobe Acrobat オンラインツール
- サポートが終了した日本語入力アプリ(IME)に潜むトラブル
- Adobe Acrobat Reader で、PDFファイルが印刷できない
- PCを起動すると「Officeソフトをご利用のお客様へ」と言う画面が表示される
- 32ビット版の Adobe Acrobat Reader DC を利用したい