セルの範囲を名前として登録しておくための "名前の定義" 。これを管理するための機能が、Windows版でいうと "名前の管理" になります。ただしこれまでの、Mac 版 Excel には、このボタンはありませんでした。
今回、この "名前の定義" を使いやすくするために、"ネームマネージャー" の機能が追加されました。
内容的には、Windows 版同様に扱いやすくしてもらいたいというリクエストに応じた機能更新になるようで、今回の更新で Windows 版同様に使えるようになったようです。
Windows 版でいう "名前の管理" ですが、現在のところ "ネームマネージャー" とカタカナ表記になっているようです。こちらの名前については、今後、通常版にリリースされるまでに変更になるかもしれません。
Windows 版と同じようにというのであれば、その名前も "ネームマネージャー" よりは "名前の管理" の方がわかりやすいのかもしれませんね。
【従来はどうだったのか?】
現在ご利用のものと比べると一目瞭然ですが、従来であれば、
数式タブ > 名前の定義 > 名前の定義
と開くと、セル範囲などを指定して名前を定義するようになっていました。追加する際にも、"名前の定義" のダイアログを表示し、"名前" の枠の下にある "+" (追加)、"ー"(削除)にて、追加したり削除したりすることができておりましたので、Windows 版でいう "名前の管理" という機能はありませんでした。
これが、Windows 版と同じように名前の管理ができるようになったということになります。
-- 対象製品:
Office Insider Beta Channel Ver.16.52 (Build 21071100) 以降
<参照>
【関連する記事】
- 先頭の "0" が削除されなくなる! 〜 やっと登場? Automatic Da..
- 数式アシスタントカードで関数入力のエラーを軽減
- XLL アドインは既定でブロックされます
- IMAGE 関数を利用してセルに画像を挿入する Part 2
- Excel の計算式の確認がより分かりやすくなる
- IMAGE 関数で画像を挿入する
- Ctrl + Shift + "V" が Excel で利用可能になります
- Excel のデータシートのパフォーマンスチェックをする【Excel for t..
- Excel for Mac で、クエリデータ読み込みの際のオプション機能が追加
- IMAGE 関数を利用してセルに画像を挿入する