コロナ禍ではありますが春になって、新たなスタートを切った方もたくさんいらっしゃるかと思います。
新たにPCを購入された方もいらっしゃる方もいれば、PCはそのままでも、同様にこの際だから Office 製品の買い替えを.... と検討されている方も増えるシーズンでもありますので、改めて、Microsoft の Office 製品のシステム要件について取り上げてみました。
いざとなるとそうした情報を探してみてもなかなかまとまったところがない.... そんな時のために便利なサイトが、"Microsoft 365 と Office のリソース" になります。今回はこちらのサイトのご紹介と内容について確認していきます。
【古いPCで使用する上では使用環境のチェックが必要】
PCも古くなったし新しく買い替えた....そんな場合には問題ないので、とりあえずはここでは、これまでご利用のPCで、新しい Office 製品が利用可能なのか? についてご紹介いたします。
--現在販売されている正規商品:
現在国内で一般ユーザー向けに販売されている Microsoft Office の製品には、
- サブスクリプション版
Microsoft 365 Personal(Windows/Mac)
- 永続ライセンス版
Microsoft Office Home & Student 2019 for Mac(Mac)
Microsoft Office Personal 2019(Windows)
Microsoft Office Home & Business 2019(Windows/Mac)
Microsoft Office Professional 2019(Windows)
- その他単体製品
があります。もちろんこれ以外にも、法人向けにも様々なライセンス形態で提供されています。
こうした製品をご利用にあたっては、ご使用のPCで使用可能かどうかを事前に確認しておく必要があります。
-- OSのバージョン、メモリなど:
以下の画像は、"Microsoft 365 と Office のリソース" で紹介されている "Office Home & Business 2019、Office Home & Student 2019 for Mac、Office Personal 2019" のものです。
チェックをしておく必要があるのは、基本的には現在ご利用のOSの種類、HDDの空き容量、メモリの容量、CPUの種類やクロック数といった項目になります。細かいことを言えば、上記の画像にもあるように、ディスプレイの解像度、インストールの際に利用するブラウザなどなどいろいろあります。
少なくとも 2015年7月にWindows 10 が登場しているので、Windows 7 や、Windows 8.1 から無償アップグレードで、Windows 10 にされている場合など、それ以前つまりは、5年以上前のPCなど古いPCで使用するとなるとそれなりに注意も必要です。
OSの種類:
- macOS os10.14(Mojave)、os10.15(Catalina)、os11.0(BigSur) 最新のOSを含む3つまで
- Windows Windows 8.1、Windows 10
*ちなみにサーバー製品は一般向けではないので省かせていただきます
**Windows 10 については、 "Windows 10 で動作する Office のバージョン" も参照ください
メモリ: 4Gb以上 32ビットは 2Gb以上
HDDの空き容量:4Gb以上
【その他の Office製品】
Microsoft の Office 製品は、Windows や Mac といった PC向けばかりではなく、ご存じのように Mobile 製品向け、さらには Web の利用環境さえあれば利用可能な Web 版も用意されています。
モバイル向けアプリ:
基本的には、10.1インチ以下の画面サイズのモバイル製品では、無料で利用が可能です。iOS/Android 向けに提供されています。
Web版 Office:
"Office for the web" という製品で、Safari、Microsoft Edge、Google Chrome といったブラウザ上で利用可能な Web版の Office 製品です。こちらは、Microsoft アカウントさえあればどなたでもご利用可能です。PCに限らず、スマホやタブレットからも利用はできます。
*現在、Internet Explorer11でも利用は可能ですが、順次サポートが終了している状況なので、ここでは一応省かせていただきました。"Microsoft 365 アプリの Internet Explorer 11 のサポート終了と Windows 10 での Microsoft Edge レガシー版のサービス終了" にもありますが、2021年8月17日には、サポートも終了いたします。
【Office 製品のサポート期限】
Microsoft 365 Personal をご利用の方の場合には、サブスクリプションの契約が切れなければ、常に最新状態でご利用いただけるので、サポートが終了することはありませんが、Office 2019 などの統合パッケージ版や単体製品の場合には、サポート期限があります。
Windws 版:
Office 2013 メインストリーム 2018年04月10日 延長サポート 2023年04月11日
Office 2016 メインストリーム 2020年10月13日 延長サポート 2025年10月14日
Office 2019 メインストリーム 2023年10月10日 延長サポート 2025年10月14日
Mac 版:
Office 2019 メインストリーム 2023年10月10日 延長サポート なし
そして先日もちょっとご紹介しましたが、次期新Officeとなる "Office 2021" が今年の秋にリリースが予定されています。
新規に購入...ってことになると、非常に悩ましい時期でもありますね。
<参照>
【関連する記事】
- 【Copilot+PC】で注意したい プレインストール版Office製品
- Microsoft アカウントの "サブスクリプション" の画面に、「インストー..
- 「オフラインインストーラー」を利用した Microsoft 365 のインストー..
- Excel や、PowerPoint などにも Copilot を無効にする設定..
- Microsoft 365 Family の共有招待を受けるには、現在のファミリ..
- Microsoft 365 の「Copilot」を無効にしたい 〜 Window..
- Microsoft 365 Personal/Family クラシックプラン
- Microosft 365 Personal/Family プランで「Copil..
- Microsoft 365 管理センターのサインインに多要素認証が必須に!
- Microsoft 365 Family に切り替えたらライセンスが外れた.....