先日ソフトウェアアップデート にて、Mojave & Catalina 向けに 本来、"Big Sur" で搭載される Safari 14.0 が、先行配信されました。
上記のような形でご紹介させていただきました。
Windows の Adobe Flash Player の対応については何度か取り上げておりましたが、実は、この Safari 14.0 からは、Flash がサポートされなくなりました。Safari 14.0 の Beta 版が出たときから、"Removed Features" としても発表されておりました。
Flash Player が必要なサイトに行くと...
当然これまでであれば、環境設定>Webサイトタブ と開いて.... という手順で、切り替えが可能だったわけですが、仮に Adobe Flash Player のアドオンをインストールしてもそうした項目は表示されません。
Apple らしく、バサッと.... 切られちゃいましたね。
Windows のように、何とかいろんな形でサポート終了後も対応していこうという姿勢は一切ありません。
Adobe の Flash については Adobe 側のサポートも、年内に終わることが決まってますので、それまでの対応という部分になりますが、Safari をアップデートして、すでに Ver.14.0 以上になっている場合には、Safari ではなく、Microsoft Edge や、Google Chrome をご利用いただければ、当面利用は可能な状態になります。
ただし、これらのブラウザでも、既定値では Flash はブロックの対象になっていますので、Flash を許可してあげる設定が必要になりますので、ご注意ください。
<参照>
【関連する記事】
- Adobe Flash Player の削除ツールのWindows Update..
- Flash のアンインストール
- Adobe FlashとInternet Explorer/Microsoft ..
- Flash が実行されない
- M1チップ搭載の Mac で、マイナンバーカード等の電子証明書による電子署名等が..
- Flash Player が Flashコンテンツを実行しなくなる?
- e-Tax のサイトが、Microsoft Edge や Google Chro..
- Google アカウントにサインインする際に、"InPrivateウィンドウ" ..
- サポート終了後の Flash は、Windows Update で削除される
- Adobe Flash 終焉に向けてのシナリオ