3月の中旬に差し掛かってくると、この5月に始まる "新元号" への対応も急ピッチで進むところです。
おっと、"新元号" ばかり言っているとちょっと変ですが、現在の天皇陛下が4月30日に退位し、5月1日に皇太子殿下が天皇に即位する。そんな5月1日です。4月30日で平成が終了して、5月1日から新元号へ...
そんなコンピューターシステム的には、新元号への対応という大きなイベントを寸前に控え、準備が着々と進んでいます。
そして本日、Microsoftからも新元号への対応について、以下のような案内が告示されました。
Windows 製品、Office製品の他にも、Azure、.Net、Dynamics など、それぞれ対応は随時進んではいますが、ぜひ一度同サイトをご覧いただいてご確認いただくことをお勧めいたします。
もちろんご利用のソフトによっては、別途ソフト側で対策が必要なケースもありますので、その場合にはそうした各ソフトメーカーからの案内などにも注意しておいてください。
ところで、5月のゴールデンウィーク。5月1日が即位の日で休日になるので、前後も挟まれているためお休みということで、10連休なんですね...
ゴールデンウィークが明けて、晴れてシステムが稼働する初日...何もないことを祈るばかりです。
<参照>
【関連する記事】
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-1 HEIC/HEIF/HEV..
- Excel で矢印キーを押しても、1つしか移動しない
- Windows の更新で削除される機能と非推奨となる機能
- 12月の Windows Update について