ここ最近、ビットコインを要求する詐欺メールが大流行しています。
先日、パソコンのツボ別館でも取り上げましたが、ネットで検索してみるとわんさか?とひっかかってきます。今年の7月ごろから増えだしているようですね。
・あなたの心の安らぎの問題
・AVアラート
・私は国際的なハッカーグループの一員です
・おそらくあなたが推測したように、あなたのアカウント **@***.**.jp は、私があなたからそれをあなたに伝えたように、ハッキングされました
といったような、メールのタイトルや文面の一部で検索すると確認ができます。
タイトルもいくつかパターンがあるようですが、内容的には一緒です。
"私は国際的なハッカーグループの一員です" から始まって、成人のウェブサイト(アダルトサイトと表記されているケースもありました)
を通じて、ウィルスに感染させたと....
"あなたのメッセージ、ソーシャルメディアアカウント、メッセンジャーにアクセスできます" や "あなたのウェブカメラであなたを録画し" などと危機感をあおる言葉が続いてます。
当然ながら、PCばかりではなく、スマートフォンに届いた...という例もあります。
当然ながら、こうしたメールはうのみにしないで、そのまま削除してください。
くれぐれも、ご注意ください。
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..