

Word2003までは、画面下部に表示されていたステータスバーを見れば、現在のカーソルが何ページの何行目にあるかなどの情報が表示されていました。
ステータスバーについては、表示/非表示の切り替えは可能であっても、ステータスバーに表示する情報の詳細については特にユーザー側で設定して変更が可能なものではなかったのが、Word2003までの仕様。


この部分の仕様がやはり、Word2007から多少変わってきています。Word2007を起動してみるとお分かりいただけると思いますが、これまで同様にステータスバーはありますが、ここで表示できるような項目が選択できるように変わりました。
ステータスバー上で右クリックすると、"ステータスバーのユーザー設定"というダイアログがでてきますので、必要な項目にチェックをいれたり、また不要な項目のチェックをはずすことで表示/非表示の設定を切り替えることが可能です。
【関連する記事】
- メモ帳の自動保存機能が、通常バージョンに展開!
- ショートカットキーで、画像を選択する
- Office の基本操作 2023-06-1 Word の画面に画像を挿入したら..
- Word のデータが Kindle アプリで読めるようになる!
- Word に新たなショートカットキーが追加。Zoom機能がさらに身近に!
- テキストのみ貼り付けるショートカットが Word で利用可能になります
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- "Smart Save Reminder" で保存し忘れを未然に防ぐ機能が追加さ..
- Windows 版 Word に追加される新たな機能「トランスクリプト」
- Microosft Word で作成された年賀状を開くと「Microsoft W..
ワード2007にしたら、2003までで出ていた現在の行数・文字列の情報が画面下に表示されなくて困っていました。ヘルプでは左側に行番号を入れるのは出てきましたが、そんなものがいつも表示されていては目障りですし、何とか下部に現在の位置を表示させる術はないかと検索していて、こちらにたどり着きました。
教えていただいた方法で、無事にステータスバー上に行数・列を表示させることができました。ささいなことですけど、使い勝手が向上します。本当に感謝しています!
コメントありがとうございます。お役に立てて幸いです。
私自身も色々使いながらまだまだこんな機能があった、あんな機能があったと、発見の毎日。なので忘れないようにこうしてブログに整理している次第です。
つい先日も、WindowsVistaで、ドキュメントやピクチャーなどのフォルダを開いたときに、フォルダオプションをどうやって表示するかコントロールパネルから遠回りしてやってましたが、ひょうんなことから、これらのフォルダを開いた状態で、ALTキーを押すと、メニューバーが表示されることを発見...
そこから従来通りフォルダオプションがひらけるではないですか... わざわざ隠さなくてもという思いもありますが、こんな所に隠れていたの?と思わずつぶやいてしまった次第です...
何かございましたら今後もご利用くださいませ。