2018年07月20日

Skype Ver.7 のサポートが終了し、Ver.8へ

久しぶりに Skype を、デスクトップのマシンで起動したらこんなメッセージが表示されました。

20180717-10-1.jpg

"このバージョンの Skype は近日中に廃止されます"、つまりサポートが終わっちゃうので、最新版に更新してね?っていうことなんですが、しばらくすると、Update が開始されました。

Skype Blog でも "Upgrade to the latest version of Skype for desktop" というタイトルで、本日Upされておりましたが、9/1以降、これまでの Ver.7 は利用できなくなるので、早めに、Ver.8 に乗り換えてね? という案内。

ってうことで、そのまま Upgrade を実行してみました。


【Ver.8へのアップグレード】

アップグレード方法はいろいろとあると思いますが、一度削除して入れなおしても同じですが、今回はこの Skype の画面から Update を行ってみました。

1) 実は特別画面の、"Skype を更新" をクリックしたわけではなかったんですが、しばらくしたら、自動的に、"インストール準備完了" と表示、Update が開始されました。もし、自動で開始されないようであれば、"Skype を更新" をクリックして進んでみてください。そして、"今すぐインストール" をクリックしてインストール開始!

20180717-10-2-0.jpg 20180717-10-2-1.jpg

2) インストールが開始され、完了まで待ちます

20170717-10-2-3.jpg 20180717-10-2-4.jpg

3) 完了すると、Skype が起動してきますので、"はじめる" をクリックして進みます

20180717-10-3-1.jpg

4) まずは、Microsoft アカウントでサインインします。私は試しに、Skype IDで試してみましたが、こちらでも大丈夫でした。

20180717-10-3-2.jpg 20180717-10-3-3.jpg

5) サインインが開始され、しばらくするとテーマの設定の画面になりますので、"ライト" か? "ダーク" を選択して、"→"(次へ) をクリックします

20180717-10-3-4.jpg 20180717-10-3-5.jpg

6) プロフィール画像の選択のところでは、現在ご使用のものが表示されますが、ここで変更もできるようです。ここはこのまま、
"→"(次へ) をクリックします。その後、音声・マイクのテスト、Webカメラのテストを画面に従て行って "→"(次へ) をクリックします

20180717-10-3-6.jpg 20180717-10-3-7.jpg

** たまたま試したPCはデスクトップでWebカメラを載せてなかったので、Webカメラのチェック画面は取りませんでしたが、サウンドチェックの後にはカメラのテストが行われます

7) そしてインストールが完了し、いつもどおりの Skype が起動してきました

20180717-10-3-8.jpg

ということで、無事 Skype も、Ver.8.25.0.5 へ Update が完了。

20180717-10-4.jpg


現在古いバージョンの デスクトップ版の Skype をご利用の方には Update を促すメッセージが表示されたりするかもしれませんが、ギリギリになってバタバタして Update するよりは、余裕をもって早めに Update をしておくことをお勧めいたします。



<参照>


posted by クリック at 01:10| 東京 ☀| Comment(0) | Skype | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。