さて前回は、Microsoft Collaborate への登録までご紹介いたしました。
今回は、実際にインストールの作業に入ります。
【プログラムのダウンロード】
1) まずは、前回登録した、ENGAGEMENT の Microsoft Collaborate のページ移動し、前回の登録の際に利用した MSアカウント にてサインインします(”https://aka.ms/collaborate” をクリックして、MSアカウントにて、サインインしてもOKです)
2) "Packages" をクリックし、"Distribution Manager" の画面に移動すると、"Office Development Tool (Win32)" が表示されますので、こちらをクリックして、ダウンロードページに移動します
3) ダウンロードボタン(↓)をクリックして、デスクトップなど分かりやすい場所に保存しておきます
3) ダウンロードが完了したら、ブラウザの画面の下部の "実行" をクリックするか? あるいは一旦ブラウザを終了して、今回保存したファイルをダブルクリックするなどして、実行します(画像は、デスクトップ上にダウロードされたプログラムアイコン)
4) "The Microsoft Office 2016 Click-to-Run Administrator Tool" という画面が出てきますので、画面下部の "Click here to accept the Microsoft Software License Terms" にチェックを入れて、"Continue" をクリックします
5) 完了すると、”Files extracted successfully” と表示されるので、”OK” をクリックすると完了です。ファイルと同じ場所(今回はデスクトップ)に、"configuration.xml" というファイルと、"setup.exe" の2つのファイルが表示されるはずです
ダウンロードはこれで完了です。 さて今度は、インストールの作業に入ります。
前回の登録の際にもご紹介しましtが、"Office 2019 Commercial Preview Documentation (Win32)" についても忘れずにダウンロードしておいてください。この中の文書データは、ワードパッドで開けます。
・Use the Office Development Tool to install Office 2019 Preview.docx:
このファイルには、configuration.xml ファイルの記述について記載されています
・Volume activation for Office 2019 Preview.docs:
このファイルには、プロダクトキーなどが記載されています。Office Professional Plus 2019 Preview、Project Professional 2019 Preview、Visio Professional 2019 Preview があります
【Office 2019 Commercial Preview Program のインストール】
さてやっと?これからインストールの作業に入ります。
前回にもちょっと触れましたが、Office 2019 Commercial Preview Program のインストールについては、Office Development Tool を利用します。先ほどの画面で、"The Microsoft Office 2016 Click-to-Run Administrator Tool" と表示されていましたが、これはご愛敬。肝心なのは、"configuration.xml" を書き換えるところです。ここを今回のプログラム用に書き換える必要があります。
早速作業に入っていきましょう!
事前にダウンロードしておいた "Office 2019 Commercial Preview Documentation (Win32)" を解凍して、必要な情報を確認しておくことを忘れないでください。
1) ダウンロードした configuration.xml ファイル の編集に入りますので、メモ帳などを起動して開きます。とりあえずいろいろありますが、必要なのは、"<Configuration>" から "</Configuration>" の部分を書き換えることになります。
最低限必要な部分だけ書き換えて、今回は、Office Professional Plus 2019 Preview のみインストールしていきますが、Project や Visio などが必要な場合には、"<Product>" "</Product>" のタグを追加して情報を追記します。
一例ですが、Visio も追加する場合には、
<Product ID="VisioPro2019Volume" PIDKEY="*****-*****-*****-*****-*****">
<Language ID="ja-jp" />
</Product>
<Language ID="ja-jp" />
</Product>
を追加します。
2) 続いて、コマンドプロンプトを管理者として実行します。"ここに入力して検索" のところに、"cmd" と入れれば、検索で出てきますので、表示されたら、右クリックから、"管理者として実行" をクリックして実行します。
3) コマンドプロンプトの画面が出たら、プログラムの保存されているディレクトリまで移動して、"setup.exe /configure configration.xml" として、プログラムを実行します
4) インストールがスタートしたら、終了までお待ちください。終了したら閉じるボタンで閉じます。またコマンドの画面も自動では閉じませんので、閉じるボタンで終了します
これで完了です。続いては、起動、そしてライセンス認証へと進みます。
注意) configuration.xml の書き換えについて:
Office Development Tool をダウンロードし、ダブルクリックして解凍後、展開される configuration.xml ファイルの書き換えですが、
・OfficeClientEdition="32"
・Channel="Perpetual2013"
・Product ID="ProPlus2019Volume"
・PIDKEY="*****.*****.*****.*****.*****"
・Language ID="ja-jp"
・Channel="Perpetual2013"
・Product ID="ProPlus2019Volume"
・PIDKEY="*****.*****.*****.*****.*****"
・Language ID="ja-jp"
最低限上記の部分を変更します。"Office 2019 Commercial Preview Documentation (Win32)" の中の、"Use the Office Development Tool to install Office 2019 Preview.docx" の中で、サンプルとして、例が上がっていますが、"SourcePath" や、”OfficeClientEdition” のところなどそのままでは利用できませんのでご注意ください。(プロダクトキーはそのままでOKです)
直接手直しされる場合、プロダクトキーは、"Volume activation for Office 2019 Preview.docs" を参考にしてください。
1) のところで紹介した画像は、今回私がインストールする際に利用したものです。
1) のところで紹介した画像は、今回私がインストールする際に利用したものです。
【Office を起動してライセンス認証をする】
インストールが完了したら、Office のプログラムを起動します。今回は、Word を起動してみました。
ライセンス認証が完了すると、見慣れた Word の画面が立ち上がってきます。
バージョン情報を見てみると、
バージョン1805(ビルド 9330.2087クイック実行)
と表示されていることが確認いただけると思います。
現在の、Office 365(2016) の CB のバージョンが、バージョン1805(ビルド9330.2087) なので、ビルド番号としては同じです。ただしライセンスが異なるため、内容としてはOffice 365(2016) とも異なるものと伺っています。
今後のバージョンアップは、ビルド番号が同じでも、内容としては、ライセンス自体が異なるため当然ながら別物としてUpdate が展開されていくものなんでしょうね。
<参照>
・Office 2019 Preview is ready for Commercial customers/TechCommunity
・Office 2019 perpetual volume license products available as Click-to-Run
・How to participate in the Office 2019 Commercial Preview program
・Office 2019 Commercial Preview frequently asked questions
・Changes to Office and Windows servicing and support/TechCommunity
・Office 2019 Commercial Preview プログラムに参加する方法
・Office 2019 コマーシャル プレビューについてよく寄せられる質問
・クイック実行として利用可能な Office 2019 の永続的ボリューム ライセンス製品
・The best version of OneNote on Windows/Office 365 Blog
・Office 2019 の OneNote についてよく寄せられる質問
・Office 2019 Preview is ready for Commercial customers/TechCommunity
・Office 2019 perpetual volume license products available as Click-to-Run
・How to participate in the Office 2019 Commercial Preview program
・Office 2019 Commercial Preview frequently asked questions
・Changes to Office and Windows servicing and support/TechCommunity
・Office 2019 Commercial Preview プログラムに参加する方法
・Office 2019 コマーシャル プレビューについてよく寄せられる質問
・クイック実行として利用可能な Office 2019 の永続的ボリューム ライセンス製品
・The best version of OneNote on Windows/Office 365 Blog
・Office 2019 の OneNote についてよく寄せられる質問
【関連する記事】
- Word や、Excel、Outlook などの Office 製品を起動したら..
- サポート対象外の macOS では、OneDrive Apps は動作しない
- Microsoft Designer を使ってみる!
- Microsoft Designer がパブリックプレビュー版になってだれでも利..
- Microsoft Designer がやってきた!
- 「Microsoft 365」アプリ とは?
- Office 2019 のストアアプリ版の新規提供が終了
- Office Insider から Microsoft 365 Insider ..
- "OneDrive Standalone 100GB" から "Microsof..
- Microsoft 365 Family を利用したアプリのインストール