PCでは再生ができないDVD? 今回たまたまお客さんのところで、このDVDが再生できないんです...っていうことで拝見したものがこれでした。
・MOOK本についていたDVDをPCで再生しようとしても再生ができない...
・Amazon や Tsutaya などで、古い映画のDVDを購入してきたけど、PCで再生ができない...
一見、普通のDVDビデオ。なのに、PCのDVDドライブにセットしても何も反応しない...
・MOOK本についていたDVDをPCで再生しようとしても再生ができない...
・Amazon や Tsutaya などで、古い映画のDVDを購入してきたけど、PCで再生ができない...
一見、普通のDVDビデオ。なのに、PCのDVDドライブにセットしても何も反応しない...
エクスプローラーから覗いても何も見えない。ただし、プロパティを開くと容量もある。
Windows8 以降は、OS標準の機能だけでは、DVD-Video の再生ができません。なのでそういうものなのかな?と思いつつ、よくよくパッケージの説明を見てもらったら、"オンデマンドDVD" という記述がありました。
市販されている映画などの入ったDVDなら、当然、PCでもDVDプレーヤーでも再生ができるもの... と思われがちかもしれませんが、今回ご紹介する "オンデマンドDVD" はちょっと違います。
この PC で再生ができない "オンデマンドDVD" っていったい何? というのが今回のテーマです。
市販されている映画などの入ったDVDなら、当然、PCでもDVDプレーヤーでも再生ができるもの... と思われがちかもしれませんが、今回ご紹介する "オンデマンドDVD" はちょっと違います。
この PC で再生ができない "オンデマンドDVD" っていったい何? というのが今回のテーマです。
【オンデマンドDVDとは?】
まずは簡単に概略からご紹介します。
このオンデマンドDVD(MOD/Manufacturing on Demand)というのは、DVDフォーラムで、2007年10月に決定された "CSS管理録画用DVDダウンロードディスクの録画の適合性に関するガイドライン" に基づいて作成されているDVDビデオになります。
通常、このガイドラインに沿って作成されたものは、ディスクの中央に、"DVD DOWNLOAD FORMAT" という刻印が施されているもののようです。
まずは簡単に概略からご紹介します。
このオンデマンドDVD(MOD/Manufacturing on Demand)というのは、DVDフォーラムで、2007年10月に決定された "CSS管理録画用DVDダウンロードディスクの録画の適合性に関するガイドライン" に基づいて作成されているDVDビデオになります。
通常、このガイドラインに沿って作成されたものは、ディスクの中央に、"DVD DOWNLOAD FORMAT" という刻印が施されているもののようです。
上記のPDFファイルでは、通常のDVD-Video と、オンデマンドDVDの違いについて紹介されていますので気になる方はご覧になってみてください。
通常は、PCでは再生ができず、DVDビデオ再生専用のプレーヤーが必要です。また、シャープ製のDVD再生機器では多くの機種で再生できないものがあるようです。
【どんなDVDがあるのか?】
このオンデマンドDVDという形で販売されているものには、
・雑誌などに付随するDVD
・AmazonやTsutayaなどオンデマンドDVDを販売している業者
といったところから入手したものあたりだとモノによってはこの形で販売されているものがあります。
このオンデマンドDVDという形で販売されているものには、
・雑誌などに付随するDVD
・AmazonやTsutayaなどオンデマンドDVDを販売している業者
といったところから入手したものあたりだとモノによってはこの形で販売されているものがあります。
実際にオンデマンドDVDを扱っているところでは、説明などもありましたので、参考までにいくつかリンクを貼ってみましたので、
参照のところで紹介されているリンク先をご覧になってみてください。
【パソコンでのDVDビデオの再生】
昨今のPCには、DVDドライブが搭載されています。なので、DVD-Videoも再生できるんじゃないの?と思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。そもそも DVDビデオは、PCで再生することが対象外になっています。
・Q 007:ジャケットや取扱い説明書に「DVD−ROM再生機やパソコンなど一部の機種で、再生できない場合があります」と書かれてありますが、パソコンでの動作保証はなぜしていないの?/東映DVD Q&A
上記のようなサイトがありました。
映像を実際に制作している会社や販売している会社などの例ですが、DVDのパッケージによく、"DVDビデオ対応のプレーヤーで再生してください" "DVD−ROM再生機やパソコンなど、一部の機器では再生ができません" と記載があるのは、こういう事情からなんですね。
今回ご紹介した、オンデマンドDVDに至っては、DVD-ROMにプレスしたものではなく、CSS保護されたものが特殊なDVD-Rに書き込まれたものになるので、さらにPCでは厳しくなるわけですね。
<参照>
・オンデマンドDVDとはなんですか?/TSUTAYA
【関連する記事】
- DELL アンバサダーが大集合! 「DELL アンバサダー 春の大感謝祭」盛大に..
- インテルCore Ultra プロセッサー(シリーズ2)搭載 新製品発表会 〜..
- 「デルアンバサダー (もうすぐ)4万人 大感謝祭」盛大に開催!
- 【NECのPC限定】PCを起動すると「503 Service unavailab..
- 突然音が出なくなった
- 無料で利用できるAdobe Acrobat オンラインツール
- サポートが終了した日本語入力アプリ(IME)に潜むトラブル
- Adobe Acrobat Reader で、PDFファイルが印刷できない
- PCを起動すると「Officeソフトをご利用のお客様へ」と言う画面が表示される
- 32ビット版の Adobe Acrobat Reader DC を利用したい