ただし、すべての PC で発生するものでもなく、利用の環境に依存するもののようです。


上記のように自分が使用しているデスクトップPC(Windows Defenderのみ)やノートPC(カスペルスキー導入済み)では、更新プログラムも適用していますが、特に何も問題なく正常に動作しています。
【KB4074588とは?】
2月に配信されている更新プログラムは、JPCERTによれば、以下にもあるように緊急性の高いもの。また現在のところこの脆弱性の悪用は Microsoft 側でも確認されていないとも報じています。
・2018年 2月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起
また具体的な修正点は、以下のサイトで公開されている通りです。
・2018 年 2 月 14 日 − KB4074588 (OS ビルド 16299.248)
【対策と今後の予定】
ウィルス対策ソフトなども上がっていますが、"ドライバーの更新の際に何らかの要因でインストールに失敗する事が原因" とはありますが、実際にはまだはっきりしていないようです。
・対策:(予防策)つまりUpdateする前であれば...ということで、
1) KB4074588 を適用しない
2) StartComponentCleanup タスクの無効化
が提示されています。ただし、これはあくまでも予防策。
これにより動作しなくなった場合の対策については、基本的には更新プログラムを削除するぐらいしか解決策はないようです。
ただし、USBのキーボードも、マウスも利用できないという状況下でアンインストールする方法となると以下のサイトでもいくつか提示されていますが、ちょっと厄介です。
・更新プログラム適用後、USB デバイス(キーボード及びマウス)が使用できなくなる事象について
上記でも紹介されてますが、"本事象に対応した更新プログラムは、現時点で 3 月の第 2 週のリリースを予定しております" とあるようにちょっと先になりそうです。
上記サイトにはありませんが、例えば Bluetooth のキーボードやマウスだとどうなのか? この辺りも確認してみる価値はありそうですね。
引き続きこの進捗は、"更新プログラム適用後、USB デバイス(キーボード及びマウス)が使用できなくなる事象について" の中でも更新されるようなので、時々確認してみてください。
<参照>
・2018 年 2 月 14 日 − KB4074588 (OS ビルド 16299.248)
・更新プログラム適用後、USB デバイス(キーボード及びマウス)が使用できなくなる事象について
・2018年 2月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起
【関連する記事】
- Windows 10 への無償アップグレードが完全に終了
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!