
よく考えれば当然のことなんですが、時々そうした相談があるので取り上げさせていただきました。
【メールサービスが含まれるか否か?】
単純に比較した場合、〜@outlook.com/〜@outlook.jp/〜@hotmail.com などの Microsoft の発行するアドレスを新規に取得した Microsoft アカウントと、すでにお使いのメールアドレスを利用して取得したメールアドレスを利用して Microsoft アカウントを取得した場合では、以下の様な違いがあります。
1) outlook.com などの Microsoftの発行するメールアドレスを利用した場合:
新規に取得したメールアドレスは、Microsoftアカウントのサインインにも使用されますが、メールサービスを新規に申し込んだことにもなるため、こちらには、メールサービスも含まれます。
2) 手持ちのメールアドレスを利用して Microsoftアカウントを取得した場合:
あくまでも、Microsoftのサービスを利用するための ユーザーアカウントとして、メールアドレスが使用されているだけで、この場合、当然ながらメールアドレスは Microsoftが発行したものではありませんので、Microsoftの提供するメールサービスは含まれません。
後者の場合、メールサービスは含まれませんが、カレンダーや、OneDrive、Skypeなどの Microsoftアカウントを利用したサービスにサインインする際のユーザーIDとしては利用可能です。
【Windows10などで手持ちのメールアドレスでサインインしたら?】
当然ですが、1) のケースの場合には、メールサービスが含まれているので、サインインすれば、Windows10 の標準アプリである メールアプリでは、メールの送受信が可能になります。

しかしMicrosoftアカウントでログインしていると一見アカウントが設定されているように見えますが、ご利用のMicrosoftアカウントが、Microsoftの発行するものではない場合(ご自身でご利用のプロバイダーなどのメールアドレスなど)、メールアプリでは、メールの送受信ができません。
その場合には、別途、メールアカウントを追加してあげる必要があります。
そういう事情で、メールアプリを起動して送受信をしても、メッセージが一切受信されない...ということになるわけです。
メールアプリをご利用になろうという方は、メールアプリにも、改めてアカウントの管理から、メールアカウントを追加してみてください。
【2018/01/12追加更新】
アカウントの追加について、ついでに触れておくことにしました。
1) メールアプリを起動して右下に表示される "設定" (歯車のアイコン) をクリックし、設定メニューが表示されたら、"アカウントの管理" > "アカウントの追加" とクリックし、メールアドレスやパスワードなど必要な情報を入力し設定します
2) 完了して、メールアプリの画面に戻ると、今回はYahooの例ですが以下のように、2つ表示されるようになります。下の方がメール用のアカウントになります
** さてここで検証していたら、また新たな問題がみつかったので、それについては、別の機会にご紹介します。
今回 Yahoo のアカウントを設定していますが、実は、Yahooのアカウント設定がスムーズにいかないことが判明。
この不具合以前、Microsoft Outlook でも発生していたもので、Outlook Team にフィードバックしてすぐに直してもらったという経緯がりましたが、まさかメールアプリでも起きているとは...
<参照>
・Microsoft アカウント登録手続き
・すでにお持ちの電子メール アドレスを利用する方法
【関連する記事】
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!
- KB5017380 が Windows 10 向けにリリース