2018年01月01日

個人向けネットバンキングとMicrosoft Edgeの対応状況

2015年7月29日に、無償アップグレードプログラムとして Windows 10 が一般向けに提供が開始され、2年。Windows 10 の標準ブラウザとして搭載されていた、Microsoft Edge ですが、Japan Windows Blog で、"Microsoft Edge 〜日本国内の個人向けネットバンキングの対応状況" な情報が Up されておりました。

個人ユーザーの方でも、ネットバンキングをご利用の方は多いかと思いますが、金融機関によって、利用可能なブラウザが異なるのも現状です。


【個人向けサービスの対応状況】

ブログで紹介されているものをみると、都市銀行、ネット銀行を中心にかなりの金融機関で、Microsoft Edgeが利用可能なことがわかります。

Microsoft Edge 〜日本国内の個人向けネットバンキングの対応状況

金融機関も、こうした新しい環境にどんどん対応しているということなんですね。


【個人向けとは異なる法人向けサービス】

これに対して、法人向けサービスについては、なかなか難しいところもあるようです。
以下は、その一例になります。


千葉銀行の例

個人向けインターネットバンキングの動作仕様:

ご利用いただける環境

法人向けインターネットバンキングの動作仕様:

対応のOS・ブラウザの指定はありますか?【法人のお客さま向けインターネットバンキング】


たまたま先日、普段は、Macをご利用の方で、法人向けサービスを利用するために Windowsのパソコンを買ったんですよ?という方がいらっしゃいましたが、たまたまそこが千葉銀行でした。

個人事業主や小規模法人としてご商売されている方々で、法人向けインターネットバンキングをご利用の方も多いはず。ただし上記にあるように法人向けサービスについては、Windows7/8.1/10で、さらに、Internet Explorer11以外は推奨製品にはなってないケースは多々あります。


大手都市銀行でも調べてみると...

三菱東京UFJ銀行の例

個人向け
三菱東京UFJダイレクト インターネットバンキングの動作確認済環境

法人向け
BizSTATIONの動作環境

と法人向けについては、かなり利用に制限がかかります。


金融機関の対応状況については随時変わってくるとは思いますが、どんなパソコンでも構わないというものとは限らないし、個人向けのサービスか? 法人向けのサービスか? によっても、その動作環境が変わってくるので、利用の際には事前に確認するなど、注意する必要がありますのでくれぐれもご注意ください。

最も推奨環境ではなくてもサービスによっては利用できるものもあるかもしれませんので、そのあたりはご利用の金融機関にご確認いただく事をお勧めいたします。


<参照>

Microsoft Edge 〜日本国内の個人向けネットバンキングの対応状況
本日より Windows 10 の無償アップグレードを 190 か国で提供開始



posted by クリック at 14:44| 東京 ☀| Comment(0) | Microsoft Edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。