
OneNoteを使っていても、使っていなくても、頻繁に使用しないユーザーにとっては、PC 起動時に読み込んでいたりすると、時間的には微々たるものかもしれませんが、起動に時間がそれだけかかるわけですし、毎回毎回閉じるボタンで閉じているのも面倒ですね。
ということで、今回はこの設定についてご紹介いたします。
【表示させない設定にする】
この "OneNoteに送る" の画面は、以下の方法で表示させないように設定が可能です。
1) PCを起動し、"OneNoteに送る" の画面が表示されたら、ダイアログ左下にある "OneNoteと共に起動" にチェックを入れて、"終了" をクリックします

→ これで、起動時に画面はでなくなりますが、タスクバーの通知領域には、隠れているインジケーターを表示するをクリックしたりすると、表示されていたりします。そんな場合さらに、次の設定を行います。

2) OneNoteを一旦起動して、ファイル>オプション と開いて、OneNoteのオプションダイアログを表示します。左ペインの "表示" をクリックし、"タスクバーの通知領域に OneNote のアイコンを追加する" をクリックして、チェックを外します

→ これで、タスクバーにも表示されなくなります
この "OneNoteに送る" というアプリは、単に OneNote の一部として動作しているだけではなく、Internet Explore や、Outlook などのアプリと連携していたりしています。
Windows/Mac/タブレット/スマートフォンと様々なデバイスで利用できる OneNote。これを機に、"OneNote" ってどんなアプリなのか? 調べてみて、これを活かしてみるというのも一案ですね。
Microsoftのサイトなどでも様々なシーン別に活用事例が紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
<参照>
・OneNote
・OneNoteシーン別活用術
・新しい OneNote の使い方
・OneNote使い方・活用ノウハウの最新記事一覧/できるネット
【関連する記事】
- Microsoft 365 Family を利用したアプリのインストール
- いよいよ販売がスタートした「Microsoft 365 Family」
- 家庭向けサブスクリプション「Microsoft 365 Family」が7/19..
- Microsoft 365 管理センターにソフトウェアアップデートのページが登場..
- フォントの選択画面が変わった Office for the web
- 1つのブラウザで 複数の アカウントに同時にサインインができるようになります
- Microsoft 365 で Visio for the web が利用可能に..
- 法人向け Office.com のポータルサイトの画面が一新!
- OneDrive と、office.com 〜 アプリで使用可能なファイルサイズ..
- Microsoft 365 Personal キャッシュバックキャンペーン
間もな..