2018年01月02日

PCを起動する時に、"OneNoteに送る" が表示される

ある時から、PCの電源をいれると、Windowsが起動して、ユーザープロファイルを読み込んでいつもの画面が出ると同時に、"OneNoteに送る" と言う画面がでてくる....実はうちも一部のPCでいつからか?そんな状況でしたが、毎度毎度閉じているのも面倒っていうことで、設定方法について確認してみました。

20171226-1.png

OneNoteを使っていても、使っていなくても、頻繁に使用しないユーザーにとっては、PC 起動時に読み込んでいたりすると、時間的には微々たるものかもしれませんが、起動に時間がそれだけかかるわけですし、毎回毎回閉じるボタンで閉じているのも面倒ですね。

ということで、今回はこの設定についてご紹介いたします。


【表示させない設定にする】

この "OneNoteに送る" の画面は、以下の方法で表示させないように設定が可能です。

1) PCを起動し、"OneNoteに送る" の画面が表示されたら、ダイアログ左下にある "OneNoteと共に起動" にチェックを入れて、"終了" をクリックします

20171226-2.png

→ これで、起動時に画面はでなくなりますが、タスクバーの通知領域には、隠れているインジケーターを表示するをクリックしたりすると、表示されていたりします。そんな場合さらに、次の設定を行います。

20171226-3.png


2) OneNoteを一旦起動して、ファイル>オプション と開いて、OneNoteのオプションダイアログを表示します。左ペインの "表示" をクリックし、"タスクバーの通知領域に OneNote のアイコンを追加する" をクリックして、チェックを外します

20171226-4.png

→ これで、タスクバーにも表示されなくなります


この "OneNoteに送る" というアプリは、単に OneNote の一部として動作しているだけではなく、Internet Explore や、Outlook などのアプリと連携していたりしています。
Windows/Mac/タブレット/スマートフォンと様々なデバイスで利用できる OneNote。これを機に、"OneNote" ってどんなアプリなのか? 調べてみて、これを活かしてみるというのも一案ですね。

Microsoftのサイトなどでも様々なシーン別に活用事例が紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。


<参照>

OneNote
OneNoteシーン別活用術
新しい OneNote の使い方
OneNote使い方・活用ノウハウの最新記事一覧/できるネット


posted by クリック at 11:27| 東京 ☀| Comment(0) | その他Office製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。