普段パスワードなんて入れていないからわからない...から、ここもパスワードを入れないで戻れるように設定したい...
そんな相談をいただくことがあります。基本的な設定なんですが、ちょくちょくあるので取り上げてみました。またこの画面、Ver.1709 Fall Creators Update 以降表現が変わっていますので、どこかで検索して調べた時と違う...という場合にはご注意ください。
【設定方法】
1) スタートボタン>設定>アカウント と開きます

2) 左ペインの "サインインオプション" をクリックし、表示された、"サインインを求める" のところにある設定を、"PCがスリープから復帰したとき" から "ロックしない" に変更します

3) あとは、×(閉じるボタン)で設定画面を終了すれば完了です。
** サインインオプションでの選択肢について:
Ver.1709以前のものは、このの選択肢は、
・表示しない
・PCがスリープから復帰したとき
となっていましたので、Ver.1709 より前のバージョンをご利用の場合には、"表示しない" をクリックして選択してください。
セキュリティという面から言えば、面倒くさがらずに、起動時も、またスリープからの復帰の際などにもパスワード入力してご利用になることをお勧めいたします。
セキュリティレベルを下げないで、より簡単にする方法として、パスワードに変わる
・PINコード入力
・ピクチャーパスワード
も選択できます。
さらにデバイス側が対応している必要はありますが、顔認証、指紋認証など Windows Hello を利用した認証方法もいろいろ用意されています。
ですがご自宅で、さらにはご自分しか PC を使わないなどといったようなケースで、どうしても...という場合には、上記の設定をしてみてください。
そうそう、逆に勝手に使用できないようにロックする方法ではありますが、Creatros Update(Ver.1703)からは、Bluetoothを利用して、席を離れた時にロックをかけることを可能にしてくれる "ダイナミックロック" なんていう機能もあったりするんですよね...。
<参照>
・離席時に Windows 10 PC を自動的にロックする
・PCから離れると自動ロック──Windows 10の新機能「動的ロック」を試す/ITmedia
【関連する記事】
- Windows 10 への無償アップグレードが完全に終了
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!