実はこんな画面が表示されることがあります。


実はこの画面、何も、Internet Explorerに限ったことではなく、ホームページの設定を Yahoo に設定していて、ブラウザを最初に起動した際に、Yahooのページを表示しようとした際に表示されることがあります。
拡大したものがもう一つの画像です。
落ち着いて読んでいただければ、すぐにご理解いただけると思いますが、現在表示されているYahooのアドレス。


現在表示されているアドレスは、
https://〜 から始まっています。
が、IEのインターネットオプションの設定を見てみると、
http://〜 になっているのがお分かりいただけると思います。
つまり、ホームページの設定的には、http://〜 で始まるYahooのホームページのアドレスになっているものが、自動的に、https://〜 に転送されて、現在表示されているということなんですね。
こうしたリダイレクトの処理が近日中に終了する予定があるので、ホームページの設定を修正してくださいね? という案内になります。
昨今、セキュリティという面から、ホームページの運営も、よりセキュアな環境へと移行しつつありますが大手のポータルサイトはどんどん変わりつつあります。
Yahooのそうした取り組みの一環ということになります。
ご利用のブラウザによって、ホームページの設定方法は異なるかもしれませんが、
・Yahoo!Japanをホームページに設定しよう
お知らせの中にもあります "ホームページの設定方法を確認する" をクリックすると、上記サイトのようなブラウザごとの設定方法が紹介されているサイトに接続されますので、そちらでご確認の上、訂正しておいてください。
<参照>
・Yahoo!ニュース AOSSL対応によるURL変更のお知らせ
・Yahoo!Japanをホームページに設定しよう
・HTTPSは100%安全の証? 油断は禁物/NikkeiBP
・HTTP接続は「安全でない」と明示すべし――Googleが提案/ITmedia
【関連する記事】
- Microsoft アカウント、Google アカウントなどで利用できる容量
- Yahoo マップが表示されない
- 【広告記事】ユーザー行動分析プラットフォーム「Amplitude」
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- Google Chrome を起動するとホームページが "Bing" に変わって..
- FTP を利用したファイル転送ができない
- アカウントが削除されるまでの期間
- Zoom の Meeting クライアントの削除ツール
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる Part 2
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる