2017年10月10日

カスペルスキーのネット決済保護が利用できないサイト

自分でも使用していながら、今一つよくわかっていないのが、この機能。カスペルスキーが有効だとログインができないサイトっていろいろあるようですが、ヘルプにもありましたので、自分のための覚書として...

20171010-1-1.jpg

20171010-1-2.jpg 20171010-1-3.jpg

個人向けの口座ではネット決済保護が有効でも問題なくログインできるのに、法人向けの銀行口座などでは駄目なケースをちょくちょくみかけます。

結局、電子証明書を利用しているような場合にはダメなんですね。

あとは、個人ユーザーの場合にはそうそうないかもしれませんが、ハードウェアドングルを利用している場合にも、このネット決済保護の機能は利用できないようです。

** ハードウェアドングル:最近多いのは、USBスティックタイプのような形状のもの。これをUSBポートに接続して、アクセスして、Web認証するようなサイトでは、ネット決済保護の機能は利用でないようです。

うちの場合には、さらにハードウェアが古いため、仮想化をサポートしていないため、
「スクリーンショットの撮影からの保護が無効です」と表示される場合
といったエラーも出るんですが、こればかりは、どうしようもないんですね。


<参照>

ネット決済保護で閲覧できない可能性があるWebサイトのリスト
共通の記事: ネット決済保護
共通の記事: トラブルシューティング
ドングル/ウィキペディア

posted by クリック at 12:34| 東京 ☀| Comment(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。