どんな構成だったか、覚えていますか?


"次はどちらへ?" という表示があって、"検索またはWebアドレスを入力" という枠があったはずが、気がついてみたら "検索またはWebアドレスを入力" が上に表示されて、さらに下にBingの検索枠が表示されている....
現在提供されている
・Windows 10 Ver.1703(build 15063.608)/Microsoft Edge 40.15063.0.0/Microsoft EdgeHTML 15.15063
・Windows 10 Ver.1709(build 16288.1)/Microsoft Edge 41.161288.1.0/Microsoft EdgeHTML 16.16288
の2つで確認してみました。
上記の2つの画面の違い。どこで発生するものなのか?
どうも既定の検索エンジンが、Bingか? あるいは Google や Yahoo、Goo など他のところなのか? によって変わるようです。
【既定の検索エンジンの変更】
まずはそれを検証してもらうために、既定の検索エンジンをどうやって変更するのか?
手順は簡単です。以下は、Google を既定の検索エンジンに変更する例です。
1) まずは、Microsoft Edge を起動して、Google のWebサイトを表示させます
2) 右上の "…"(設定など)のところをクリックして、"設定" を開きます

3) さらに "詳細設定を表示" をクリックして、"検索エンジンの変更" をクリックします


4) すると、"検索エンジンの変更" のところには、Bing の他に Google(自動検出)が表示されているので、Googleをクリックして、"既定として設定する" をクリックします


これで既定の検索エンジンを、Bing から、Google に変更できました。
この状態で Microsoft Edge を再起動してみると、最初にご紹介した左のような、従来からあった、"次はどちらへ?" という表示がある Web ページが表示されます。
【他に利用可能な検索エンジンは?】
・Yahoo: http://search.yahoo.co.jp/
・Goo: http://www.goo.ne.jp/
以前ならもっといろいろありましたが、どんどん集約されてきていますので、Bing、Google、Yahoo あたりが中心なんでしょうね。
【トップページの表示について】
さて話はまた本題に戻ります。
今回のように、Microsoft Edge を開いた時のホームページの表示。


最初の画像ですが、左("次はどちらへ?"がある方)は、既定の検索エンジンが "Bing" 以外のものになっている場合。
そして、既定の検索エンジンが、Bing となっている場合が、右 のような表示になります。
ちなみに、IP版で確認したところ、IP版の場合には、表示は確かに左に近くなりますが、"次はどちらへ?" は表示されませんでした。
まぁ、IP版はこんなこともあるんだろうな? という程度に思っていればいい程度のものなのかもしれませんが...
それにしても、今回、既定の検索エンジンの変更について取り上げましたが、実はこの辺りの操作ってちょっとわかりずらかったですね。まぁ、皆さんあまり気にされていらっしゃらないケースも多いのかもしれませんが。
【関連する記事】
- Microsoft Edge の 修正と再インストール Part 2 Windo..
- Microsoft Edge の 修正と再インストール Part 1 Mac 編..
- Microsoft Edge のツールバーに "IEモードボタン" を追加する
- Microsoft Edge に VPN(CloudFlare) が無料で提供さ..
- Mac 版 Microsoft Edge Canary 復活
- 「Ctrl + Shift + P」などいざというときに役立つ Microsof..
- Microsoft Edge で Web サイトが印刷できない
- Microsoft Edge の新機能 "Edge バー"
- Microsoft Edge のプロセスの見える化
- Microsoft Edge のコレクションという機能 Part 2