2017年08月13日

Creators Updateをインストールしてから、入力された文字が消えたりダブったりする

Windows に標準搭載されている IME での不具合ということになるんでしょう。ATOKやら、Google IMEでは発生しません。またアプリによっては発生しないものもありました。さらに、現在 Insider Fast として先行リリースされているバージョンでは、本症状は発生しません。

以前に、

自動の Windows Update では、Creators Update がインストールされないこともある

の中でも触れましたが、Microsoftのオフィシャルブログでも、"Windows 10 Creators Update fully available for all Windows 10 customers" でアナウンスされているように、Creators Update のすべての対応デバイスへの公開が完了したということで、ここ最近になって、Creator Updateになった方もいらっしゃるかと思いますので、取り上げてみました。


【再現】

以下の方法で再現が可能です。特にすべてのアプリで確認しているわけではありませんが、Word 2016 や Excel 2016 などのOffice系のアプリ(*PowerPoint2016では発生しませんでした)でも、メモ帳でも再現します。再現例は、おそらくいろいろなパターンがあるのかもしれませんので、あくまでも一例です。


利用環境: Windows 10 Creators Update
IME: Windows 10 標準搭載の MS-IME
使用アプリ: メモ帳


 * MS-IME以外の入力システムでは発生しません


-- 文字がダブるケース


1) メモ帳を起動し、全角/半角キーにて、日本語入力をONに切り替えます
2) 最初に全角で文字を入力し、入力を確定をしないで、全角/半角キーにて、日本語入力をOFFにして、半角で文字入力を行いますa

20170808-2-1.jpg

3) 最後にエンターで確定すると、文字がダブって入力されます

20170808-2-2.jpg


-- 文字が消えてしまうケース

1) メモ帳を起動し、全角/半角キーにて、日本語入力をONに切り替えます
2) 最初に全角でひらがなを3文字続けて入力し、入力を確定をしないで、全角/半角キーにて、日本語入力をOFFにして、半角で文字入力を行います(画面では、数字を入力しましたが、テンキーから入力した場合には消えずにダブって表示されました)

20170808-2-3.jpg

3) 最後にエンターで確定すると、入力された文字がすべて消えてしまいます

20170808-2-4.jpg

* 半角で記号を入力すると消えてしまうケースもあれば、テンキーから数字を入力していると消えずにダブってしまうケースなどいろいろなようです。上記の再現例はあくまでもその一つにすぎません。


【回避方法】

現時点での回避方法になります。

1) タスクバーの通知領域にある IME のアイコンの上で右クリックして、表示されたメニューから、プロパティをクリックして開きます

20170808-3-1.jpg 20170808-3-2.jpg



2) IMEのプロパティが表示されたら、"詳細設定" をクリックして開きます

20170808-3-3.jpg

3) Microsoft IMEの詳細設定の画面が表示されたら、"全般"タブを開きます

4) "編集操作" のところにある "直接入力モードを使用しない" のチェックを外しオフにします

20170808-3-4.jpg

あとは OK で画面を閉じます。

左が変更前。そして右が変更後。変更後には、従来通り、従来の MS-IMEにはあった、"直接入力" という項目が加わっています。これが加わることで、ATOKやGoogleIMEのように、MS-IMEも、全角で文字入力したのち、全角/半角で日本語入力をオフに切り替えると、これまでとは異なり、最初に入力された全角の部分が確定し、その後半角(直接入力)で文字入力されるようになります。

20170808-4-1.jpg 20170808-4-2.jpg


この症状は、Creators Update では発生していますが、現在 Windows Insider 向けに先行リリースされている、Insider Fast Ver.1703(Build 16257.1 rs3_release)では発生しておりません

そういう背景を踏まえると、"直接入力を使用しない" が有効になっていても、本来はきちんと入力されるべきものなのでしょうね。

今後のバージョンアップで改善するものと思われますが、当面の対処方法として取り上げてみました。

posted by クリック at 13:50| 東京 ☀| Comment(0) | Windows10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。