アカウントの追加をすると現在は以下のような画面になります。




以下は、参考までに、So-netの例ですが、以前は以下のような感じでした。
・Outlook 2016 のメール設定確認方法/So-net
改めて比べてみるとだいぶ変わった感じがありますね。
アカウント設定って、そうしょっちゅう行うものじゃないから、変わってみるとあれ?となってしまいます...
ちなみに、こうした UI の変更があったりすると、プロバイダーなどで、メール設定を画面入りで説明しているページを作成されているところなんかは、すべて Outlook2016 については作り直しになるので大変でしょうね。
<参照>
・Office 2016新機能
・Office 365 の新機能
・Outlook 2010 または 2013 で Office 365 のメールを設定する
【関連する記事】
- Microsoft Outlook の UI と その設定
- スケジュールの確認がワンクリックで! Outlook for mac に搭載され..
- Outlook でスレッドの一覧がスクロールできない
- 続々と登場する "Outlook" を再度確認してみた
- プロファイルを切り替えて仕事用のアカウントと自宅用のアカウントを使い分ける
- Outlook の差出人のメールアドレスが設定したはずのメールアドレスと異なる
- 通知センターを利用したイベントリマインダーの機能が搭載される
- 連絡先が正しく表示されないなど 現在 Microsoft Outlook で発生..
- 通知ウィンドウにメールの配信のお知らせを表示する
- メッセージの送信を中止する機能が Outlook for Mac に搭載される