よくあるトラブルの一つです。
通常は、段落設定などを確認するわけですが、その段落設定には全く問題がないのに、どうしても改行幅が広がってしまうというケースがありました。
【通常の状態】
ページ設定の画面、段落設定の画面は以下の通りです。



【広がってしまう状態】
ページ設定や段落設定は一緒ですが、ご覧いただくように行間が広がっています。

さて今回のケースどこが違うのか? 落とし穴はページ設定のところにありました。

1行あたり40文字、1ページあたり36行という現在の設定。
行数は、変わらないわけですが、その他のタブのところを開いてみたら...
垂直方向の配置が、"上下揃え" になっていますね。
この設定だと、行数が指定の行数、つまり36行に満たない場合には当然ページ内に均等に配置するようになってしまうため、行間が広がってしまいます。
当然ながら、指定通り、36行入力すれば、行間は、通常の1行幅になります。

通常は、"上寄せ" が既定値ですので、こちらを元に戻せば通常通りになります。
行幅というと、段落の設定ばかり気にしがちですが、ページ設定にも落とし穴があったんですね....
【関連する記事】
- 「オペレーティングシステムでは現在このアプリケーションを実行するように構成されて..
- 文書の編集・校閲・閲覧を簡単に切り替える機能が追加される
- Word for the web にブックマーク機能が追加されました
- 解決!「互換モードのファイルに挿入されたオブジェクト(画像やWordArtなど)..
- Word に音声による検索機能が追加
- Word for Mac で「スクリーンショット」がうまく機能しない
- 互換モードが解除できない【Word】 続報
- 互換モードが解除できない【Word】
- 「互換モードのファイルに挿入されたオブジェクト(画像やWordArtなど)のサイ..
- 互換モードのファイルに挿入されたオブジェクト(画像やWordArtなど)のサイズ..