

同様に、OSにもよりますが、Windows 10 を使って、Internet Explorerや、Firefoxなどのブラウザで、MicrosoftのHPなどにアクセスすると、Microsoft Edgeは使ってみませんか?っていうように表示されます。
要するに、自分のところのブラウザをぜひ使ってみてくださいね?という意味合いの宣伝ということになるわけですが、"利用しない" あるいは "いいえ結構です" をクリックしてメッセージを消してしまえば、またしばらく出てこなくなります。
もっともこれを機に、Google Chrome や Microsoft Edge を使ってみようかな?という方は、"利用する" あるいは、"今すぐ使う" をクリックしてみてください。Windows 10 の場合には、Microsoft Edgeが起動して同じ画面表示されます。
Google のページの場合には、Google Chrome がインストールされていない環境では、Google Chromeのダウンロード画面に移行します。
こうして、他のブラウザでページが表示されただけの段階であれば、既定のブラウザの設定は変わりません。
しかしGoogle Chromeに限りませんが、こうした形で改めてブラウザをダウンロードしてインストールした場合には、既定のブラウザが変更されてしまうこともありますので、ご注意ください。
【関連する記事】
- OneDrive とそのデータの保存期間
- Radiko が 2022年5月31日をもって Windows 8.1、Inte..
- 4/6から、Yahoo Japan がヨーロッパからは利用できなくなる
- Google ドキュメントで、PDF・画像からテキストデータを抽出する
- Firefox で Microsoft の Webサイトが開けない問題が解消!
- Google Chrome がクラッシュする
- eLTAX(地方税ポータルシステム)の利用環境には注意が必要
- Gmail の Internet Explorer のサポートが終了。簡易HTM..
- "Gmail、Chat、Meet のスマート機能によるデータの使用を許可してくだ..
- Adobe Flash Player の削除ツールのWindows Update..