どれもこれも、"Office 365" とあると、何が何だかよくわからない
....というお話もちらほら。
特に、PCと一緒についてきた、Office 365 サービスは、更新期限が近付くと、登録しているマイクロソフトアカウントのメールアドレス宛に、更新するかどうか?メールが届いたり、更新通知が表示されたりするようになったりするので、余計そう感じてしまうのかもしれません。
今回は、この謎?の "Office 365サービス" についてご紹介します。
【Office Premiumとは】
まず、Office 365 サービスについて触れる前に、Office Premiumという プレインストール製品についてご紹介します。
従来であれば、OEM 版などと言われて、PCを購入すると一緒についてきた Office 製品。こうした製品も、Office 2013 の時代に入ってから、そのライセンス形態が大きく様変わりしました。
現在、PCについてくる形で導入されている Office 製品の多くは、Office Premium+Office 365 サービスになります。
最近は、廉価なモバイルPC/Windowsタブレット向けに、Office Mobile+Office 365サービス というパターンも散見されます。

・Office Mobile 搭載 Windows デバイス
さてこの Office Premium には、現在以下のような製品があります。
・Office Personal Premium(Word,Excel,Outlook)
・Office Home & Business Premium(Word,Excel,Outlook,PowerPoint,OneNote)
・Office Professional Premium(Word,Excel,Outlook,PowerPoint,OneNote,Access,Publisher)

製品の違いは、Officeの各アプリの製品構成の違いになります。
・PC 用の Office(プレインストール製品)/Office製品ラインナップ
詳細は上記の通りです。
Office Mobileについては、さらにまた製品内容が異なりますので今回は取り上げませんが、機会があるときにまたご紹介いたします。簡単に書くとすれば、モバイルデバイス向けに改良された Word/Excel/PowerPoint で構成されている Office 製品になります。デスクトップ版の Office 製品に比べると機能的な制限もあります。
・Office Mobile機能一覧
そして今回取り上げているように、これらの製品には、プラスのサービスとして、1年間有効な、Office 365 サービス というものが一緒についてきます。
【Office 365 サービスとは?】
この "Office 365 サービス" は、単独では販売されておりません。
Office Premiumシリーズ あるいは、先ほどご紹介した、Office Mobile に1年間有効なプラスアルファのサービスとして、提供されているのみです。
ですので、このサブスクリプションサービスを更新して利用を継続することは可能になっていますが、これだけ購入するということはできません。
さらに言えば、こうしたプレインストール PC 向けにしか提供されておりませんので、対象としては一般ユーザー向けのものということになります。
【Office 365 サービスの内容】
どんなものがこれに含まれるのか? Office 365 サービス の更新ページや、Office Premium のページなどにも紹介されていますが、
1) 1 TB 追加容量 OneDrive
2) 2 台のタブレット端末への Office アプリのインストール
3) 毎月 60 分の Skype 世界通話プラン
4) Office テクニカルサポート
(Answer Desk サポート エキスパートによる 1 対 1 のサポート)
といったものがその主な内容です。

【Office 365 サービスは更新するべきか?】
おそらく一番この辺りが疑問に思われているところだと思います。更新しないと、WordやExcelが使えなくなってしまうのか?...
ご安心ください。Office 365 サービスを更新しなくても、Office Premiumで提供されている各製品は、問題なくご利用いただけます。
"Office 製品ラインナップ" の "PC用のOffice(プレインストール製品)" のところや、"Office Premium 搭載 PC"といったサイトをクリックしてご確認ください。
Office Premium のライセンスにて提供されている Word をはじめとする各アプリケーションは、"永続ライセンス" 版といって、搭載されている PC で使用する限り、期限なく利用が可能です。また、Office Premium の特徴として、"常に最新バージョンのアプリケーションにアップグレード" できるというものがあげられます。そういう意味では、非常にお得な商品ですよね。
現在は、Office 2016 が提供されているわけですが、仮に次の最新バージョンが登場すれば、ご利用のPCで、Office Premium が入っていれば、改めて新しいバージョンを購入しなくても、最新バージョンを利用できるわけです。
さて、それらを踏まえた上で、"Office 365 サービス" を更新した方がいいのか?どうか?ですが... 【Office 365 サービスの内容】のところでも取り上げたような、
1) 1 TB 追加容量 OneDrive
2) 2 台のタブレット端末への Office アプリのインストール
3) 毎月 60 分の Skype 世界通話プラン
4) Office テクニカルサポート
(Answer Desk サポート エキスパートによる 1 対 1 のサポート)
といったサービスをご利用で、引き続き使いたい...という方は更新が必要です。
・PC以外では、WordやExcelも利用していない
・OneDriveにデータも保存していない
・Skypeも友達とSkypeどうして無料通話で使用する程度しか使っていない
・特にテクニカルサポートも必要ない
ということであれば、更新しなくても問題ありません。
こうしたサービスが必要であれば、更新する。必要なければ更新しない。
そんなところでしょうか?
【補足:Office 365 SoloとOffice Premiumを比較してみる】
どちらも一般ユーザー向け(家庭向け)の製品です。ではどこが異なるのか? 参考までに最後にご紹介いたします。

簡単にまとめてみると上記のような感じです。
Office製品には、この他にも、Office統合パッケージとして提供されている Office Personal2016/Office Home&Business 2016/Office Professional2016 などといった製品、Office Home&Student 2016 for MacなどのMac版の統合パッケージとして提供されているものや、Word、Excel、PowerPoint、Accessなどの単体で販売されている製品があります。
・家庭向けOffice製品ラインアップ
さらにこれに加えて、法人向けのボリュームライセンスや、法人向けのプランなどもあるので、ライセンス形態が非常に複雑です。またプランごとに微妙に製品構成、名称も異なっていたりします。
ご自宅でご利用のPCに、会社で提供されたPCに、どんなOfficeのパッケージが導入されているのか? 一度確認してみるといいかもしれませんね。
<参照>
・Office 365 サービス 更新 (リニューアル) 方法
・さあ、次の365日は何をする?
・家庭向けOffice製品ラインアップ
・家庭向け/Office
・一般法人向け/Office
・Office Mobile プラス Office 365 サービスのセットアップ/楽しもうOffice
・PC 用の Office(プレインストール製品)/Office製品ラインナップ
・タブレットやスマートフォンでOffice を手軽に! Office Mobile
・Office Mobile プラスOffice 365 サービス 搭載 Windows デバイス
・Office Mobile機能一覧
・Office 365 の更新
・Office Premium 搭載 PC
・Microsoft Office 365 Solo
・新しい Office へようこそ
・ボリューム ライセンスで提供されるスイート製品の比較
・Office 365 の法人向けプラン
【関連する記事】
- Word for the web に追加されている新しい機能
- iOS 向け、Microsoft 365 app で、PDFファイルの結合が可能..
- Microsoft 365 アプリの画面サイズ 〜 画面解像度によっては画面から..
- Word や、Excel、Outlook などの Office 製品を起動したら..
- サポート対象外の macOS では、OneDrive Apps は動作しない
- Microsoft Designer を使ってみる!
- Microsoft Designer がパブリックプレビュー版になってだれでも利..
- Microsoft Designer がやってきた!
- 「Microsoft 365」アプリ とは?
- Office 2019 のストアアプリ版の新規提供が終了
初めてOfficeサービスのついたパソコンを買ったのでよく分からず間違って無駄に課金するところでした
親名義のものなので支払いなどの問題もあり内心とても焦っていたところこのサイトの説明を読み安心しました
ありがとうございました。お礼を言いたかったのでコメントさせてもらいました。
ありがとうございます。