
PCをリカバリして、カスペルスキーを入れなおしたりする度に何度も同じことを繰り返していて、あれ?って思う度にググって、自分のブログにたどり着くわけですが、自戒の念をこめて、再度取り上げてみました。
今回は、カスペルスキーセキュリティ2017になっているので若干インポート先のパスがこれまでとも違います(あくまでもバージョンによる違いだけに過ぎません)
右上のメニューから、オプション>詳細 とクリックして、"証明書"のタブを開きます。
そして、"証明書を表示" をクリックすると、"証明書マネージャー" が表示されますので、"インポート" をクリックしてインポートします。

インポートするところは、
C:\ProgramData\Kaspersky Lab\AVP17.0.0\Data\Cert
で、ここにある
(fake)Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate
というファイルを指定します。
終了したら、一度 Firefox を再起動すれば完了です。
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..