2017年03月15日

Windows Defender のインターフェースも一新! より一体感のある画面に

"Windows Defender" といえば、ご存じのように Microsoft が提供するセキュリティ対策ソフトです。Windows 8.1/10 には標準で搭載されています。

Windows Vistaの時代にマルウェア対策ツールとして搭載された Windows Defender。その当時は、ウィルス対策は、やはりフリーで配布されていた Microsoft Security Essentials というソフトが担当していて、別のものでしたが、Windows 8 の時代に入って、Windows Defender が、当初のウィルス対策機能であった Microsoft Security Essentials の機能も搭載して現在のセキュリティ対策機能のような体裁を整えてきました。

ちょうど、現在 Winodws10(バージョン1607 build14393.693/Anniversary Update適用済)の場合には、以下のような Windows Defender が提供されています。特にサードパーティ製のセキュリティ対策ソフトが導入されていなければ、こちらが有効になっているかと思います。

20170314-1-1.jpg 20170314-1-2.jpg
20170314-1-3.jpg 20170314-1-4.jpg

見た目は、Windows 8.1 の Winodws Defender と一緒ですが、設定メニューをクリックすると、上記の最後の画像のように、設定アプリ>更新とセキュリティ>Windows Defender と開いたときの画面になります。Anniversary Update 以降 Windows 10 で強化された独自のものになりますが、この設定の中にもある "クラウドベースの保護" 機能などは、強化された機能の一つになります。

さてそうして徐々にセキュリティ対策が強化されている Windows 10 ですが、まもなく配布される予定の Creators Update では、この画面がさらに一新され、Windows 10 と同じような一体感のあるインターフェースに更新されます。

現在、Windows Insider ユーザー向けに提供されている IP(Insider Preview) 版の中で、現在の一つ前にリリースされた IP 版から、更新されました。

今回は、この Windows Defender について、現在提供されているバージョン(Build 15055 )を元にご紹介いたします。


【新しい Windows Defender】

では早速、通知領域から起動してみましょう。
通知利用域に表示されている Windows Defender のアイコンに緑のチェックマークがついていますが、こうした表示になったのも変わったところの一つでもあります。

20170314-2-0.jpg

・Windows Defenderのホーム画面
Windows Defender セキュリティセンターという画面が起動し、現在の保護状況などが確認できます。この段階で上記にあったような従来の Windows Deender とは表示も変わりました。
20170314-2-1.jpg

・ウィルスと驚異の防止
こちらでは、スキャンの履歴、ウィルスと驚異防止の設定(リアルタイム保護、クラウドベース保護の設定など)、定義ファイルの更新などが行えます。
20170314-2-2.jpg

・デバイスのパフォーマンスと正常性
Updateの状況などが確認できます。"新たに開始" からは、Windowsの再インストールが可能なようです。うかつに押すととんでもないことになりそうですね。ご注意ください。
20170314-2-3.jpg

・ファイアーウォールとネットワーク保護
現在の画像は有線で接続されているためプライベート(検出可能)ネットワーク、パブリック(検出可能)ネットワークともに接続されていませんといった表示になっています。
ファイアーウォールによるアプリケーションの許可設定などはこちらから行います。
20170314-2-4.jpg

・アプリとブラウザコントロール
Microsoft Edge や Windows ストアでの Smart Screen フィルターの設定を行います。
20170314-2-5.jpg

・ファミリのオプション
保護者による制限(Webサイトの閲覧、利用時間など)の管理ができます。また、ファミリ設定の表示をクリックすると、ご家族のデジタル ライフをより良く、よりシンプルにという画面に移動します。
20170314-2-6.jpg

・設定
画面左下にある、歯車のアイコン、これが、"設定" になるわけですが、こちらをクリックすると、Windows Defender や Windows ファイアーウォールの通知設定のON/OFFが切り替えられます。
20170314-2-7.jpg

新しい Windows Defender は、こういった画面で構成されます。インターフェースも一新、Windows 10 とより一体感のあるものに変わってきます。

Creative Update に向けて、着々とWindows Defenderも変わりつつありますね...


<参照>

Windows Defender を使ってコンピューターを保護する
Windows Defender の新機能
Windows 10: 向上した Windows Defender 機能でオンラインでの安全性を高めよう
Windows 10 における Windows Defender
Windows Defender/Wikipedia

posted by クリック at 22:28| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック