2017年02月05日

Microsoft Secrity Essentials を真似した画面でエラーが表示される

単に今まで遭遇したことがなかった...だけなのかもしれませんが、よくもこう次々に出てくるもんですね...

20170203-10-1.jpg

これまでにも何度か取り上げているエラーを表示させて音声(日本語)で至急電話をするようにと促す詐欺画面が表示されるパターンのやつです。今回のものは、ブラウザの画面上に、Microsoft Security Essentialsに似た画面を作って、さらにその前に、ポップアップで表示させるという手口のものでした。

もちろん、Microsoft Security Essentialsは導入されていませんし、他のセキュリティ対策ソフトが導入されておりました。

今までにもよくあったものと一緒で、閲覧履歴を利用しているだけなので、閲覧履歴さえ削除すれば出てこなくなります。

止めるだけであれば、以前にもご紹介しているように、タスクマネージャーを起動して、ブラウザを終了させれば、エラー画面、音声などは停止させることができます。

何度かこうしたものを実際に見せてもらって履歴から確認したりしますが、履歴に残っているデータを開こうとすると Smart Screen フィルターによってブロックされるのですが、最初に表示される段階では Smart Screen フィルターでもブロックされないようです。もっとも、だから表示されるわけですが....

Microsoft Edge の場合、一度閉じても再起動すると、前回のセッションが再度復元されてしまうことがありますので、その場合には、一度起動したら、再度 Shiftキーを押しながら、タスクバーに表示されているMicrosoft Edge のアイコンをクリックします。すると、通常の新規の画面がもう一つ開きますので、その状態から閲覧履歴の削除の操作をして、一旦、Microsoft Edgeを終了していただければ、次回からは表示されなくなるはずですので、お試しください。

他のブラウザのケースでも、前回のセッションが復元されてしまう場合には、同様にもう一つ新規にブラウザを立ち上げれば、そちらから閲覧履歴などは削除が可能かと思われます。

ざっくりとした説明だけになってしまいますが、これまでと同様、慌てて電話などしないように、くれぐれもご注意ください。

posted by クリック at 10:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック